このページは「季節クロスワード/夏シーズン(イケバナ、ムギワラボウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:イケバナ、ムギワラボウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | | | 3 | | 4 | 5 |
| | | 6 | | 7 | | |
| 8 | | 9 | | | 10 | 11 | |
| | | | 12 | | | |
| 13 | | 14 | | | 15 | |
| 16 | | | | | 17 | | |
| 18 | | | 19 | | | 20 |
| 21 | | | 22 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 着る物や工芸品の図がら。様子。ありさま。 |
|---|
| 3 | 夜空に小さく光って見える天体。 |
|---|
| 5 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
|---|
| 6 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
|---|
| 7 | 物事のよりどころとなる大もと。 |
|---|
| 8 | 卵がかえること。卵をかえすこと。 |
|---|
| 9 | 生のリンゴの実に飴をからめた菓子。 |
|---|
| 11 | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 |
|---|
| 12 | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
|---|
| 13 | 夏休みに出たくない。正規の授業以外に、学力を補うために学習すること。 |
|---|
| 14 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
|---|
| 17 | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 |
|---|
| 19 | 空気の動き、空気の流れ。 |
|---|
| 20 | 人間に一番近く、顔・手足以外は毛でおおわれ、顔やしりの赤い動物。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 黄色い実をつける、すごくすっぱい夏をイメージさせる果物。 |
|---|
| 4 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
|---|
| 6 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
|---|
| 8 | 夏の風物詩。金属・陶器・ガラスなどで作ったつりがね形の小さなすず。 |
|---|
| 10 | ごみやちりなどを掃いて取り除く用具。 |
|---|
| 12 | ある物品が産出される土地。生産地。 |
|---|
| 13 | 児童など未成年者を保護する義務のある人。 |
|---|
| 15 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
|---|
| 16 | 虫を捕まえる網のこと。 |
|---|
| 17 | 球形をした鳴り物。クマよけにも使われる。 |
|---|
| 18 | 睡眠中に本当の出来事のように頭にうかぶもの。将来の希望。 |
|---|
| 19 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
|---|
| 21 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
|---|
| 22 | 精彩したたる青葉の中を吹き抜ける清々しい風の形容 |
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| ニジル | 食べ物を煮た汁。また、食べ物を煮るために調味した汁。 |
| ヨネツ | 電気や火を消した後の、冷め切らない熱。 |
| カステラ | 卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。 |
| トザン | 山に登ること。山登り。 |
| ランタン | キャンプなどの時に使用する。手さげの角形のランプ。角灯 |
| ミヤマクワガタ | クワガタの中でも最もなじみ深い種類のひとつ。オスは、他種に比べて黄茶色っぽく、頭部の両側が張り出しでいるのが特徴。大きさ ♂43-72mm ♀32-39mm |
| サヤ | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 |
| コウラ | カメ・カニなどの背中をおおうかたい殻。甲。 |
| クジヤク | キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。 |
| ズツキーニ | ウリ科カボチャ属の一年生の果菜。キュウリに似るがこれより大きい。夏野菜に分類される。 |
| トウユ | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
| バクチク | 長さ数センチの小型の花火。多くの場合複数の爆竹が導火線によって結びつけられており連続して爆発する花火。 |
| ホウソウ | 電波でラジオやテレビの番組を送ること。 |
| ツユイリ | 梅雨が始まること。また、その日。 |
| スズキ | 旬は夏。秋、産卵直前の深場に移動する大型の腹太も美味。幼魚「コッパ」。15センチ以下「ハクラ」。 |