このページは「季節クロスワード/夏シーズン(スキー、ギヨウム)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:スキー、ギヨウム】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 |  | 4 |  |  | 5 | 
 |  |  | 6 | 7 |  |  | 8 |  | 
| 9 |  | 10 |  | 11 |  | 12 |  |  | 
 | 13 |  |  |  |  |  |  | 14 | 
| 15 |  |  |  | 16 | 17 |  |  |  | 
| 18 | 19 |  | 20 |  | 21 |  |  |  | 
| 22 |  |  | 23 | 24 |  |  | 25 |  | 
 | 26 |  |  |  |  | 27 |  |  | 
| 28 |  |  |  |  | 29 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 食べ物を作ったり、食べやすくしたりすること。またはその食べ物。 | 
|---|
| 3 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
| 4 | 赤道より北の緯度。 | 
|---|
| 5 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 | 
|---|
| 7 | 子供の遊具で、二本の竹ざおにつけた足がかりに足を乗せ、さおの上部をにぎって歩くもの。 | 
|---|
| 8 | 牛・豚などの舌の肉。 | 
|---|
| 10 | いつも決まった日程で行われるもよおし。 | 
|---|
| 12 | キャンプなどの時に使用する。手さげの角形のランプ。角灯 | 
|---|
| 14 | 夏の星座の1つ。夏の大三角の下(東)に、3等星から4等星の5つの星が小さくまとまった星座。 | 
|---|
| 15 | 広大な土地。天に対する地上のこと。 | 
|---|
| 17 | のどから肺に通じる管。呼吸をするときの空気の通り道。 | 
|---|
| 19 | 地下にあって、砂・岩石などのすきまを満たして存在する水。 | 
|---|
| 20 | 鳥類などのかたい口先。 | 
|---|
| 24 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 | 
|---|
| 25 | 熱によって皮膚をいためること。 | 
|---|
| 27 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 物事をやりぬこうとする強い精神力。 | 
|---|
| 4 | 夜空に小さく光って見える天体。 | 
|---|
| 6 | 自分の家に帰ること。 | 
|---|
| 8 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 | 
|---|
| 9 | 夏の暑い時など、あおいで風を起こす道具で、折りたたむことのできるもの。 | 
|---|
| 11 | ニワトリの卵。 | 
|---|
| 13 | 旅をすること。よその土地へ行くこと。 | 
|---|
| 16 | 水着の着替えに便利!首からかけるバスタオル | 
|---|
| 18 | 漢字で「無花果」と書く夏の果物。「無」と書くが花がないわけではない。 | 
|---|
| 21 | 金属製の容器。 | 
|---|
| 22 | 地面の下。 | 
|---|
| 23 | 英語で鶏肉のこと。ひきょう者という意味も。 | 
|---|
| 25 | 夏の星座の1つ。「わし座」のすぐ近く、天の川の中にある星空の中で3番目に小さい星座 | 
|---|
| 26 | すりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。 | 
|---|
| 27 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 | 
|---|
| 28 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 29 | 地軸に垂直で、地球の中心を通る平面が地表面と交わる線。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジミ | はでではなく、ひかえめなさま。 | 
| スイカ | 果実を食用にするために栽培されるウリ科のつる性一年草。夏と言えばこれ! | 
| インカ | 火や熱によって火が付く。 | 
| ボウカ | 火災の発生や延焼を防ぐこと。 | 
| ウナギ | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 | 
| カンサツ | 物事の様子をありのまま、注意してくわしく見ること。 | 
| セキゾウ | 石の像。 | 
| ヒカゲン | 火力の程度。 | 
| ガシツ | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 | 
| モケイ | 実物をかたどって小さく作った物。 | 
| カラツト | 宝石の重さを表す単位。200ミリグラム。 | 
| ネンド | 水をふくむとねばりけがでる土。 | 
| コーチ | スポーツの技術などを指導すること。または指導する人。 | 
| ゲンジボタル | 国内最大のホタル。夜、沢や川の水辺で活動し、腹部末端を発光させ、光のシグナルで交信する。 | 
| バタフライ | 泳法の1つ。両腕で同時に水をかき、足はドルフィン-キックを用いる。平泳ぎから独立した泳法。 |