このページは「季節クロスワード/夏シーズン(タオル、クロール)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:タオル、クロール】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 |  |  | 6 | 
 | 7 | 8 |  | 9 |  |  | 10 |  | 
| 11 |  |  | 12 |  |  | 13 |  |  | 
| 14 |  |  |  |  | 15 |  |  | 16 | 
 |  | 17 |  | 18 |  |  | 19 |  | 
 | 20 |  |  | 21 |  | 22 |  |  | 
| 23 |  |  | 24 |  | 25 |  |  | 26 | 
 |  | 27 |  | 28 |  | 29 | 30 |  | 
| 31 |  |  | 32 |  |  |  | 33 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 貝がらがうずを巻いたようになっている貝。 | 
|---|
| 4 | 作物の生育をよくするために土壌などに施す栄養分。肥料。 | 
|---|
| 5 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 | 
|---|
| 6 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 | 
|---|
| 8 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
|---|
| 10 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 | 
|---|
| 11 | 旬は初夏で、身は白身マダイよりは柔らかくて脂肪が多い。スズキ目に属する海水魚の一種。 | 
|---|
| 12 | 物を見るときの目の様子。 | 
|---|
| 13 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 | 
|---|
| 15 | 体力。精力。持久力。 | 
|---|
| 16 | 鳥の一種。だましやすい相手のこと。 | 
|---|
| 17 | 牛・豚などの肉を焼いた料理。 | 
|---|
| 18 | 同じ団体の中で、上の人の命令や指図を受けて働く人。 | 
|---|
| 19 | つばさを持ち、体が羽毛でおおわれている動物。 | 
|---|
| 20 | 金属製の容器。 | 
|---|
| 22 | 樹木の苗。特に、移植するために育てた若木。 | 
|---|
| 23 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 | 
|---|
| 24 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 | 
|---|
| 26 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 | 
|---|
| 28 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 | 
|---|
| 30 | でんぷん質の物を煮て作った、ねばりけのあるもの。物をはるのに使う。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 | 
|---|
| 3 | 一年じゅう夏のような気候であること。 | 
|---|
| 7 | 夏の暑い時期は特に。液体が気体になること。 | 
|---|
| 9 | 光がなくて、真っ暗な状態。 | 
|---|
| 10 | 夜空に小さく光って見える天体。 | 
|---|
| 11 | 鳥取県鳥取市青谷町夏泊を中心に作られる郷土料理。いがいを用いた炊き込みご飯 | 
|---|
| 13 | 魚をつること。 | 
|---|
| 14 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 | 
|---|
| 15 | 石がくだけてできた細かいつぶ。 | 
|---|
| 17 | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 | 
|---|
| 19 | 親しい仲間。 | 
|---|
| 20 | イタボガキ科の二枚貝。岩などに付く。食用。オイスター。 | 
|---|
| 21 | 夏の時期に特に多い。積乱雲の内部で引き起こされる放電現象で雷鳴を伴う | 
|---|
| 23 | 焼き肉の臭みを消し、料理に食欲をそそる香味を付与する。季節分類:春~夏 | 
|---|
| 25 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 | 
|---|
| 27 | 草と木。植物。 | 
|---|
| 29 | 物事を行うときの技術上の能力。 | 
|---|
| 31 | 俳句などで、季節を表す言葉。 | 
|---|
| 32 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 | 
|---|
| 33 | 森林にすむ、歯がするどく、太くて丸い尾を持つ小型の動物。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| バツテリー | アウトドアなど、外に出かける時に充電することが可能な大容量の電池。 | 
| シロギス | 旬は春から夏。上品な白身。焼きものにして独特の風味がある。天ぷらは江戸時代以来の基本ネタ。鮮魚は高値で安定している。 | 
| シイク | 家畜などにえさをあたえ、育てること。 | 
| ダツ | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 | 
| センド | 魚介・肉・野菜などの新鮮さの度合い。 | 
| テソウ | その人の運勢を表しているとされる、手のひらの筋や肉付きなどの様子。 | 
| ヨモギ | キク科の多年草。独特の香りを持つ。もち草。 | 
| ゴクシヨ | 1年のうち最も暑い時、この暑さの極みを○○○○という | 
| テニス | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 | 
| ジユウイ | 動物の病気やけがを治す医者。 | 
| フタバ | 植物が発芽したときに見られる二枚の子葉。 | 
| ギヨウジ | いつも決まった日程で行われるもよおし。 | 
| スズムシ | 昆虫。雄は、秋に前ばねを立ててリーンリーンと鳴く。 | 
| イナカ | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 | 
| ハンゲシヨウ | 夏至から11日目の7月2日頃。様々な禁忌があり物忌みをした |