このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ソウメン、ニモノ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:ソウメン、ニモノ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 |  | 4 |  | 
 |  |  |  | 5 |  |  |  |  | 
 | 6 |  |  |  |  |  | 7 | 8 | 
| 9 |  |  |  | 10 |  | 11 |  |  | 
 |  |  | 12 |  |  | 13 | 14 |  | 
| 15 |  | 16 |  |  | 17 |  |  |  | 
 |  | 18 |  | 19 |  |  | 20 | 21 | 
| 22 | 23 |  | 24 |  |  | 25 |  |  | 
| 26 |  |  |  |  |  | 27 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 夏が過ぎると野山に生える落葉樹にいがいがのとげで包まれている実がなる。 | 
|---|
| 2 | 泳法の1つ。あおむけになって両腕を交互にストロークさせながらばた足で進む。 | 
|---|
| 3 | つり下げた二本の綱・鎖の下端に腰をかける横板を取り付けた遊具。 | 
|---|
| 4 | 手足の五本の指の中でもっとも細くて小さい指。 | 
|---|
| 5 | 体が細長く、かまのような前足のある昆虫の一種。 | 
|---|
| 6 | 物の下に敷く物。床の上に敷く物。 | 
|---|
| 8 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 | 
|---|
| 11 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 | 
|---|
| 12 | 夏休みに出たくない。正規の授業以外に、学力を補うために学習すること。 | 
|---|
| 14 | うどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。 | 
|---|
| 15 | 内陸のくぼ地に水がたまっている所。沼や池よりも大きい。 | 
|---|
| 16 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 | 
|---|
| 17 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 | 
|---|
| 19 | 夏の暑い日に必要なアイテム、柄の付いた、あおいで風を起こす道具。 | 
|---|
| 21 | 空気を入れ替えること。 | 
|---|
| 23 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
|---|
| 25 | 梅干しや梅酒の原料。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。 | 
|---|
| 4 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 | 
|---|
| 5 | 梅雨時なのに例年になく雨量がなく晴れた日が続く事 | 
|---|
| 6 | 陰暦4月の中の名称で、立夏の後15日、5月21日頃にあたる | 
|---|
| 7 | 初夏になると青果コーナーに並び始める。季節感を感じさせてくれる果物のひとつです。ふっくらとしたオレンジ色の果実 | 
|---|
| 9 | 燃料にするための木。まき。 | 
|---|
| 10 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 | 
|---|
| 12 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 | 
|---|
| 13 | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 | 
|---|
| 15 | みのがの幼虫。枝や葉を集めて固めた巣の中にすむ。 | 
|---|
| 17 | 船や航空機で海外へ行くこと。 | 
|---|
| 18 | 夏の午後などに降る局地的な雨、直ぐに止んでしまう大粒の雨 | 
|---|
| 20 | 地面の下。 | 
|---|
| 22 | 夏の季節、昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 | 
|---|
| 24 | 地球や太陽や、他のすべての天体をふくんだ、はてしない空間。 | 
|---|
| 26 | したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。 | 
|---|
| 27 | 物を見るときの目の様子。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| ナマリ | 重くてやわらかい金属の一種。 | 
| ジコク | 時間の流れの中のある瞬間。 | 
| ネブクロ | 羽毛などの保温材を詰めて袋状につくった携帯用の寝具。登山やキャンプなどに用いる。 | 
| パラソル | 洋風の女性用日傘。 | 
| シミズ | 地中や岩間からわき出る、清らかにすんだ水。 | 
| サキユウ | 風に運ばれてきた砂が堆積してできた丘。 | 
| ツチ | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 | 
| カラツユ | 梅雨時なのに例年になく雨量がなく晴れた日が続く事 | 
| コシヨウダイ | コロダイと呼び名などで混同がある。旬は春から夏。血合いが美しくてきれいな刺身になる。うま味が濃く、食感が強い。脂の甘さよりも、この食感とうま味を味わうもの。 | 
| スズメバチ | ハチの中でも比較的大型の種が多く、性質はおおむね攻撃性が高い。毒針をもっている。 | 
| モリ | 投げたり砲で撃ち出したりして、魚介類などを突き刺し、捕らえる漁具。 | 
| クンセイ | 塩づけした肉を煙でいぶし、乾燥させた食品。 | 
| マツリ | 大勢が集まって楽しむ、にぎやかなもよおしもの。 | 
| カヤ | 蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。 | 
| ウカ | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |