春クロスワード10×10(クロソイ、テント)_問題13
このページは「季節クロスワード/春シーズン(クロソイ、テント)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:クロソイ、テント】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | 21 | |||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ||||
| 43 | 44 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 株式会社が一般から資金を調達するために発行する債券。 |
|---|---|
| 3 | 水に浸した大豆をすりつぶして煮た汁を布でこして豆乳を作り、にがりなどを加えて凝固させた食品。 |
| 4 | 草木・花の形を整えて花びんなどにさすこと。 |
| 5 | へん・つくり・かんむりなどの漢字の部分のこと。 |
| 6 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 |
| 11 | 広くて大きな陸地。 |
| 13 | 春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。中華料理や豚骨ラーメンの具としてもおなじみ。 |
| 15 | 耳あかをかき取るための細長い道具。 |
| 17 | しっかりと打ち立てること。しっかりとしてぐらつかないこと。 |
| 19 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
| 23 | 坂になっている道。 |
| 25 | 飲み水を各家庭に送る設備。 |
| 27 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
| 29 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| 31 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 32 | 本などに目印としてはさむ物。 |
| 34 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
| 36 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
| 38 | トンボの幼虫。ほとんどがこの状態で春を迎える。 |
| 40 | 種子のまわりに白くて長い毛をつける一年生植物。春のタンポポの種子のような。 |
| 42 | 春夏秋冬のこと。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。春は旬はカツオがオススメ! |
|---|---|
| 3 | 他と比べて特に異なっていること。 |
| 5 | 学生や生徒のクラブ活動。春は新入生の勧誘とかがあるかも。 |
| 7 | 山野に自然に生えている草。野の草。 |
| 8 | 全身に毛がある虫。春によく見かける。 |
| 9 | 花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。 |
| 10 | 植物が発芽したときに見られる二枚の子葉。 |
| 12 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。春になると無くなる。 |
| 14 | 言葉や文や記号が表す事がらや内容。理由や意図。 |
| 16 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
| 18 | 大気中の水蒸気が冷えて、細かい水や氷のつぶになり、それらが集まって空気中に浮かんでいるもの。 |
| 20 | 青と黄の中間の色。 |
| 21 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
| 22 | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 |
| 24 | 「青葉は目の○○○」 意味(みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。) |
| 26 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
| 28 | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 |
| 30 | 一つの俳句。 |
| 32 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
| 33 | 海水面からの高さ。海抜。程度が高いさま。 |
| 35 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
| 37 | 茶の湯。仕事の合間のひと休み。 |
| 39 | 電話で話をすること。 |
| 41 | 手で持てるくらいの岩の小さいもの。 |
| 43 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
| 44 | 上から下の方向に文字を順に書くこと。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| アイドク | このんで読むこと。 | |
| フキ | 春に採れる山菜。古くから日本人に親しまれてきた。特有の香りとほろ苦さが持ち味。大きなものでは葉が100cm以上のものもある。 | |
| セツゼイ | 適法に税負担を軽減すること。 | |
| ハジメ | 物事の最初。それが始まったころ。 | |
| ボンサイ | 鉢植えで手を加えて育てた、観賞用の小さな樹木。 | |
| ゴウケイ | 二つ以上の数量を足し合わせること。足し合わせた結果。 | |
| メイメイ | 名をつけること。 | |
| イド | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 | |
| キヤク | まぬかれた人。たずねてきた人。ゲスト。 | |
| ゼロ | 何もないこと。1よりも小さい数。 | |
| ネコ | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 | |
| チヤワン | お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするときに使ううつわ。 | |
| ロウソク | 糸やこよりをしんにして、ろうでかためたもの。 | |
| キリカブ | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 | |
| シロウト | そのことを専門の仕事にしていない人。 | |



