春クロスワード10×10(サク、アゲハチヨウ)_問題7
このページは「季節クロスワード/春シーズン(サク、アゲハチヨウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:サク、アゲハチヨウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | ||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 | ||||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | ||||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | ||||||
| 38 | 39 | ||||||||
| 40 | 41 | 42 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 中央にネットを張ったコートの両側に競技者が向かい合い、ラケットでボールを打ち合って得点を競う球技。 |
|---|---|
| 3 | 地球の周りを約一ヶ月で回っている衛星。 |
| 4 | 海・川・湖などにすむ動物。 |
| 6 | 液体が気体になること。 |
| 7 | 「だれ」を敬って言う言葉。 |
| 9 | 使うときに割って二本にする杉・竹製などのはし。 |
| 11 | 組み立てること。組み立てたもの。 |
| 14 | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 |
| 16 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
| 18 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 |
| 20 | 時間、時刻。時間を取って中断すること。 |
| 22 | おたがいの意思・意見が一致すること。 |
| 23 | フィルターでこすこと。 |
| 25 | 魚釣りに用いる船。魚釣りをしている船。 |
| 27 | 石油の原油を熱したときにとれる、非常に燃えやすい油。 |
| 28 | 今日の朝。 |
| 29 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
| 30 | 卵がかえること。色んな動物の卵がそうなるのは春の時期が多い。 |
| 33 | はっきり決まること。きちんと決まること。 |
| 34 | その国の政府があって、政治や経済の中心となる都市。 |
| 35 | 春の風物詩、タケノコがそだったもの。くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
| 37 | 都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
| 38 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
| 39 | 山ほどは高くなく、なだらかにもり上がっている土地。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 気温や温度が高くて暑いこと。春が過ぎると増してくる。 |
|---|---|
| 5 | 春、雪が解けて水になること。 |
| 8 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
| 10 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
| 12 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
| 13 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
| 15 | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 |
| 17 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| 19 | 草むらを大きく飛び跳ねる昆虫の一種。春になると活動をしはじめる。 |
| 21 | 鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。 |
| 23 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
| 24 | 碁や将棋で石やこまを一つ動かしたりすること。 |
| 26 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
| 28 | 物が燃えるときに空中に出てくる、色のある気体。 |
| 29 | 最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。 |
| 30 | 花や実が多く集まって枝から垂れ下がっているもの。 |
| 31 | 人間の精神の働きによって作り出され、人間生活を高めていく上の新しい価値を生み出すもの。 |
| 32 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
| 34 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
| 35 | 新しく木や草の芽の生えてくるもとになるもの。種子。 |
| 36 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
| 38 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
| 39 | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 |
| 40 | 野菜の一種で、赤くて水分の多い実を付ける。 |
| 41 | 地面の下。 |
| 42 | 火事。火事による災害。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| イシダイ | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 | |
| タラコ | スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。 | |
| イシヨウ | 芝居などで出演者が着る衣服。 | |
| カグ | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 | |
| スミヤキ | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 | |
| サトリ | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 | |
| ポンプザ | 春に見える星座。「うみへび座」をはさんで「コップ座」の反対側にある。南の空低くにしか見えないうえ、いちばん明るい星でも4等星なので探すのはむずかしい。 | |
| チエス | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 | |
| ソツクス | 長さがくるぶしより少し上くらいまでの短い靴下。 | |
| サイダー | 炭酸水に香りや砂糖などを加えて作った飲み物。 | |
| ホクトシチセイ | 春に見える星座。北の空にひしゃく形に並んでいる7つの星のこと。ひしゃくの先端の2つの星を結んだ線をひしゃくの開いた方向へ5倍伸ばしたところにある明るい星が北極星。 | |
| シオクリ | 生活を助けるために金品を送ること。また、その金品。 | |
| ツウガク | 児童・生徒・学生が学校に通うこと。 | |
| カケアシ | 速く走ること。 | |
| ゾロメ | 二つのさいころを振ったとき、同じ目が出ること。 | |



