春クロスワード4×4(フキノトウ、シヨ)_問題15
このページは「季節クロスワード/春シーズン(フキノトウ、シヨ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:フキノトウ、シヨ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | 6 | 7 | |
| 8 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
|---|---|
| 3 | 地表に降った雨の量。降水量。 |
| 5 | 母に感謝する日。5月の第2日曜日。「○○の日」 |
| 7 | 東から吹いてくる風。(春の季語) |
ヨコのカギ:
| 1 | 二つ以上の別々のもののつり合いが、よくとれていること。 |
|---|---|
| 4 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。春は繁殖の季節なので、日本では基本的に禁止されている。 |
| 6 | 水平・左右の方向。 |
| 8 | くわ・すきなどで畑を耕すこと。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| バンシユン | 春の終わり頃。暮春。 | |
| ニダイ | トラック・自転車などの、荷物を載せる台の部分。 | |
| ミツ | 春夏秋冬どの季節でも木を傷つけると出る甘い汁。 | |
| ウンドウカイ | 春に行われることが多い。学校や職場、地域などで、多くの人が集まって運動競技や遊戯を楽しむ行事。 | |
| ガツカイ | 学術研究の促進、学者同士の連絡などを目的に組織された団体や会合。 | |
| ブンポウ | 単語や文章の、組み立てやはたらきの決まり。 | |
| セダイ | 同時代に生まれた、ある年齢層の人々。ジェネレーション。 | |
| カゴ | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 | |
| デンワ | 声を電気信号で遠いところに送ったり、送られてきた信号を声に変えたりして、たがいに通話をする装置。 | |
| モナカ | 薄くのばして焼いたもち米製の皮を二枚あわせ、中にあんをつめた和菓子。 | |
| チユーリツプ | ユリ科の多年草。4、5月ごろ、大きい花を1個開く。花色は黄・白・赤・紫などいろいろ。 | |
| クダモノ | 木や草の実で食べられる物。 | |
| カイワ | 相手と向かい合って話をすること。 | |
| ツウチ | 物事を知らせること。知らせ。 | |
| カイソウ | 海中に生えている、草のような植物。 | |



