春クロスワード5×5(キオン、ゼイコミ)_問題13
このページは「季節クロスワード/春シーズン(キオン、ゼイコミ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:キオン、ゼイコミ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | ||||
| 5 | 6 | |||
| 7 | 8 | |||
| 9 | 10 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。 |
|---|---|
| 3 | 春の七草の1つ。「ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種。 |
| 4 | 春先の、うっすらと積もって消えやすい雪。 |
| 5 | 春にすることが多い、草や木の種が芽を出すこと。 |
| 6 | 雨がやんだ後に太陽の反対側の空にできる七色のアーチ型の光の帯。 |
| 8 | 春の星座。1等星はレグルス、2等星のデネボラはしっぽにあたる。「○○座」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 春が見ごろをむかえる菜の花、それの種子。アブラナの種子。アブラナの通称。 |
|---|---|
| 4 | 春になると活動を再開する、よく目にする黒く小さな昆虫。 |
| 5 | 浅い箱の中に土砂を入れ、小さな木や草を植え、庭園を小さく再現したもの。 |
| 7 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
| 9 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
| 10 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| ミチクサ | 牛や馬が道ばたの草を食べてなかなか進まないこと。 | |
| ギフト | 英語で贈り物のこと。 | |
| ハルヤスミ | 3月の終業日から4月の始業日までの間。 | |
| タコアシ | タコのように一か所から何本も分かれ出ていること。 | |
| マジメ | 真剣であるさま。真心のあるさま。誠実な様子。 | |
| マミズ | 塩けのない、ふつうの水。 | |
| スモウ | 土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。 | |
| クク | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 | |
| ササ | 丈の低い竹の総称。 | |
| スナ | 石がくだけてできた細かいつぶ。 | |
| アンゴウ | 他の人にわからないように決めた秘密の符号。 | |
| スハダ | 何も衣服をつけていない肌。何も化粧をしていない肌。 | |
| ウタ | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 | |
| ツクシ | スギナの胞子茎。早春に出る。食用ともする。 | |
| ソムリエ | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 | |



