春クロスワード6×6(ムリシ、エンサン)_問題19
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ムリシ、エンサン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ムリシ、エンサン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | まったく色が付いていないこと。 |
|---|---|
| 3 | 百の十倍。 |
| 4 | 二つに分かれて一本のつなを引き合って勝負を競う競技。 |
| 5 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 |
| 7 | 春の星座。星座の中でいちばん長い。春の南の空の低い位置に横たわっている。「○○○座」 |
| 9 | 鳥・虫・魚などのめすが生むもの。それがかえると子どもになる。 |
| 10 | 春の星座。「しし座」のすぐ西側、いちばんの見どころはカニの甲羅のところにあるM44プレセペ星団である。「○○座」 |
ヨコのカギ:
| 1 | 全身に毛がある虫。春によく見かける。 |
|---|---|
| 3 | 論理的にねられた意見。主張。 |
| 5 | 材木の表面を平らにけずるための大工道具。 |
| 6 | 春の遠足、運動会など、いつも決まった日程で行われるもよおし。 |
| 8 | まとまり。学級。クラス。 |
| 9 | がけから流れ落ちる川の流れ。 |
| 11 | ウリの仲間の植物。実は太く長く、たわしやあかすりにする。 |
| 12 | 西に傾いた太陽。夕方に近づいて西からさし込む日ざし。 |
| 13 | 正午から夜の十二時までの間。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| スズ | 球形をした鳴り物。春になると山菜とりで例年ヒグマに襲われる、ヒグマよけに持ち歩くと良い。 | |
| シルバー | 銀。銀色。高齢者。 | |
| ツウシン | 電信・電話・郵便などで何かを知らせること。 | |
| タクシー | 客を乗せて運ぶ自動車。距離や時間に応じたお金を取る。 | |
| シヤサイ | 株式会社が一般から資金を調達するために発行する債券。 | |
| ノハラ | 建物がなく、草が一面に生えた、広い平地。 | |
| タビラコ | 春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種、別名:ホトケノザ | |
| ウナギ | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 | |
| カクスウ | 漢字を組み立てている点や線の数。 | |
| オトメ | 春の星座。すべての星座の中で2番目に大きい。1等星はスピカ。「○○○座」 | |
| ハツガ | 春にすることが多い、草や木の種が芽を出すこと。 | |
| ヌリエ | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 | |
| カデン | 新生活で必要となる、テレビ・洗濯機・冷蔵庫など、家庭で使う電気機器のこと。 | |
| ゼイ | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 | |
| フネ | 水にうくように作った乗り物。 | |



