春クロスワード7×7(キカク、ハナシ)_問題23
このページは「季節クロスワード/春シーズン(キカク、ハナシ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:キカク、ハナシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | ||||
| 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 春の星座。「しし座」の南側にある。いちばん明るい星でも4.5等なので形ははっきりしない。「○○○○○座」 |
|---|---|
| 3 | 一つにまとまること。ひとまとめ。 |
| 4 | 人工衛星の電波を利用し、自動車の現在位置や進行方向などを表示する装置。 |
| 9 | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 |
| 10 | 早春にスギナの地下茎から出る胞子茎。 |
| 11 | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
| 12 | 旬は冬~春。シャキシャキと歯切れのよい食感が特徴。「京菜(きょうな)」や「千筋京菜」とも呼ばれる野菜。 |
| 14 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 交通取締りの警察官が使用する白塗りのオートバイ。 |
|---|---|
| 4 | 春の七草の1つ。「セリ・ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種、別名:スズナ |
| 5 | いろいろな所をまわる観光旅行。 |
| 6 | 歯をみがくのに使う小さなブラシ。 |
| 7 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
| 8 | 一週間のそれぞれの日の名前。 |
| 10 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
| 13 | ネギの花。球状の花を坊主頭に見立てていう。 (春の季語) |
| 15 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
| 16 | 春の星座。1等星はレグルス、2等星のデネボラはしっぽにあたる。「○○座」 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| チンサゲ | 賃金の額を引き下げること。 | |
| アンゼン | 危なくないさま。 | |
| エホン | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 | |
| シマ | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 | |
| ソウジ | ごみやちりを取ったり、ぞうきんでふいたりして、きれいにすること。 | |
| エダ | 植物のくきが分かれて成長した部分。 | |
| モツコウ | 木を使って家具などを作ること。 | |
| カシキリ | 貸し切ること。貸し切ったもの。 | |
| ライネン | 今年の次の年。 | |
| ツル | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 | |
| ハツチヨウ | その春にはじめて見る蝶。 | |
| オマモリ | わざわいをよけるために身に付ける守り札。護符。 | |
| シメイ | 苗字と名前。姓名。 | |
| キツテ | 代金として封筒やはがきに貼るシール。「郵便○○○」 | |
| ウリヨウ | 地表に降った雨の量。降水量。 | |



