春クロスワード7×7(クウキ、フタバ)_問題9
このページは「季節クロスワード/春シーズン(クウキ、フタバ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:クウキ、フタバ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | ||||
| 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||
| 20 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 本人に代わって手紙・文書などを書くこと。また、その書かれたもの。代書。 |
|---|---|
| 3 | 米を作るために植えられる草。 |
| 4 | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 |
| 5 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
| 7 | 地面・床面に降り立つこと。 |
| 10 | 英語で数を数えること。 |
| 12 | 木と炭と粘土で作った、字を書くための道具。春の受験シーズンは好んで持ち歩く人が多い。 |
| 14 | 夕方の太陽。入り日。 |
| 17 | 日本語を書き表すために、漢字をもとにして日本で考え出された音節文字。 |
| 19 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
|---|---|
| 3 | 春は卒業式や入学式などといった出来事。行事のこと。 |
| 6 | 十二ヶ月。三百六十五日。 |
| 8 | 冷たい飲み水。冷や飯。 |
| 9 | 地面の下。 |
| 11 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
| 13 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 15 | 労働の対価として労働者に支払われる金銭。 |
| 16 | 冬に越冬して春になることが多い。昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
| 18 | 土。地面。 |
| 20 | 3月3日の節供行事。雛人形を飾り、菱餅(ひしもち)や桃の花を供え、白酒で祝う。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| カメ | は虫類の1種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。冬は冬眠をして春になると活動を再開する。 | |
| バケモノ | 動植物などが奇怪な姿・形をして現れ出たもの。おばけ。妖怪。 | |
| ナツ | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 | |
| フトン | 布の袋の中にわたなどを入れて、ねるときやすわるときに使う物。 | |
| サクラモチ | 白玉粉・砂糖・小麦粉を練って薄く焼いた皮にあんを入れて巻き、塩漬けにした桜の葉で包んだ和菓子。 | |
| フカヒ | 避けようがないこと。必ず起こること。 | |
| イツコク | 「春宵○○○○値千金」 意味(春の夜は気候も温暖でこころよく、そのすばらしい興趣は、短い時間が千金にも値する。) | |
| ナイブ | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 | |
| テイクウ | 空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。 | |
| オトズレ | たずねてくること。訪問。 | |
| シダ | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える○○植物。食材としては春に採れる。 | |
| アミ | 糸などを編んで作ったもの。 | |
| スモウ | 土俵の上で、相手をたおしたり、外に出したりすると勝ちになる競技。 | |
| クウキ | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 | |
| シロギス | 旬は春から夏。上品な白身。焼きものにして独特の風味がある。天ぷらは江戸時代以来の基本ネタ。鮮魚は高値で安定している。 | |



