このページは「季節クロスワード/秋シーズン(コメカミ、アシダ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:コメカミ、アシダ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 |  | 3 |  |  | 4 | 5 |  | 6 | 
|  | 7 | 8 |  |  | 9 |  |  |  |  | 
| 10 |  |  |  | 11 |  |  |  | 12 |  | 
|  |  | 13 | 14 |  |  | 15 | 16 |  |  | 
| 17 | 18 |  | 19 |  | 20 |  | 21 |  | 22 | 
|  | 23 |  |  |  | 24 | 25 |  |  |  | 
| 26 |  |  | 27 | 28 |  | 29 |  | 30 |  | 
| 31 |  | 32 |  | 33 |  |  |  |  |  | 
|  |  | 34 |  |  |  | 35 | 36 |  | 37 | 
| 38 |  |  |  | 39 |  |  | 40 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 | 
|---|
| 3 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 | 
|---|
| 4 | 蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。 | 
|---|
| 5 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 | 
|---|
| 6 | 畑でつくって食用にする植物。 | 
|---|
| 8 | 周囲を山で囲まれた平地。 | 
|---|
| 9 | 牛・豚などの舌の肉。 | 
|---|
| 10 | 粘土を固めて焼いた物。屋根をふく材料となる。 | 
|---|
| 11 | 秋にはサツマイモを焼いてみたい。地面で木の葉などの不要な物を集めてたくこと。また、その火。 | 
|---|
| 12 | 秋が旬!次の漢字を何と読むか「秋刀魚」 | 
|---|
| 14 | 樹木の年齢。 | 
|---|
| 16 | 熱・薬品などによって細菌を死滅させること。殺菌。 | 
|---|
| 18 | 樹木や竹を切り倒すこと。 | 
|---|
| 20 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 | 
|---|
| 22 | あらゆる物の味を感じる感覚。これがなければ、秋の味覚を楽しもう! | 
|---|
| 25 | 舞台の裏で仕事をする人。目立たない所で仕事をする人。 | 
|---|
| 26 | えんぴつなどで書いた字や絵を消すためのゴム。 | 
|---|
| 28 | 紅葉が過ぎると大量の葉が都会ではゴミになる。取り去ること。取り払うこと。 | 
|---|
| 30 | 運が開けて、幸運に向かうこと。 | 
|---|
| 32 | 秋からの狩猟の時期であっても、してはいけない場所。区切られた範囲の地域のこと。 | 
|---|
| 36 | 「秋の雨が降れば○○の顔が三尺になる」 意味(秋になると肌寒い日が続くが、雨が降ると南方からの低気圧のせいで暖かい。そこで、寒がりの猫が三尺も顔を長くして喜ぶ。) | 
|---|
| 37 | 春・夏・秋・冬のこと。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「秋風が○○」 意味(男女の仲にひびが入り始めた。) | 
|---|
| 3 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 | 
|---|
| 4 | 演劇を演じる人。俳優。 | 
|---|
| 7 | 周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。 | 
|---|
| 9 | 冬に向けて秋のうちに準備をしておく。燃料にするための木。まき。 | 
|---|
| 10 | 燃え上がるほのお。 | 
|---|
| 11 | 石炭やダイヤモンドをつくっている元素。 | 
|---|
| 12 | 次の漢字を何と読むか。「犀」 メモ:5種の大型草食哺乳類の総称。アジアに3種、アフリカに2種が生息する。 | 
|---|
| 13 | 地球がもっている磁石としての性質。また、それによって生じる磁場。 | 
|---|
| 15 | 映画・演劇などの、一つの情景。シーン。 | 
|---|
| 17 | 雄ロバと雌ウマとの交配による一代雑種。 | 
|---|
| 19 | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 | 
|---|
| 21 | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 | 
|---|
| 23 | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 | 
|---|
| 24 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 | 
|---|
| 26 | 今日の朝。 | 
|---|
| 27 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 | 
|---|
| 29 | 鳥・獣・魚類などをむやみにとること。 | 
|---|
| 31 | 家畜などにえさをあたえ、育てること。 | 
|---|
| 33 | 夜がたいぶふけたころ。深夜。 | 
|---|
| 34 | 昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。 | 
|---|
| 35 | 種付け用に飼う雄の牛。 | 
|---|
| 38 | 食品を蒸すための用具。 | 
|---|
| 39 | 「秋茄子○○に食わすな」 意味(秋の茄子は味がよいから、憎い嫁には食べさせるなという、姑の嫁いびりのことば。) | 
|---|
| 40 | 一つのことをずっと続ける気力。 | 
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| ニモノ | 食材を調味して煮ること。また、その煮た物。 | 
| セイユウ | 声だけで出演する俳優。 | 
| オトナ | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 | 
| カケツコ | 走って速さを競う遊び。 | 
| コサメ | 少し降る雨。細かく降る雨。 | 
| カエン | 燃え上がるほのお。 | 
| サンシユウ | 初秋・仲秋・晩秋(孟秋・仲秋・季秋)の総称。秋の三か月。陰暦7月・8月・9月。 | 
| ツマミ | つまむところ。つまむこと。簡単な酒のさかな。 | 
| キカ | 液体が気体になること。 | 
| キヌ | 蚕のまゆから作った糸や布。 | 
| ホネ | 動物の体内にある、かたくて白い物。 | 
| カボチヤ | 秋に大きな黄色の実をつける、うりの仲間の野菜。 | 
| ソウコ | 春・秋のセールなど、物品を貯蔵・保管しておくための建造物。くら。 | 
| シユダイ | 作品・議論・研究などの中心となる題材や思想。テーマ。 | 
| コクモツ | 人間が食べる米や麦、ひえ、あわなど、田畑からとれる穀類の作物。 |