このページは「季節クロスワード/秋シーズン(カナ、シンチヂリ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:カナ、シンチヂリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 西洋ではフラミンゴの星座。秋の夜、南の空の地平線近くにしかあらわれない。 |
|---|
| 3 | 植物が出す、あまいしる。 |
|---|
| 4 | 猫の仲間の猛獣。 |
|---|
| 6 | 「林間に酒を煖めて○○○○を焼く」 意味(林の中で紅葉を燃やして酒を暖めて味わい、秋の風情を楽しむこと。) |
|---|
| 7 | 年上の女のきょうだい。 |
|---|
| 8 | お茶を飲んだり、ご飯を食べたりするときに使ううつわ。 |
|---|
| 9 | 秋の時期にはほとんど飛んでいない。羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
|---|
| 10 | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 厚いこと。 |
|---|
| 4 | 一月一日から十二月三十一日までの期間。年齢。高齢。 |
|---|
| 5 | 秋の食材。形状は「水菜」に似ている。別名「ワイルドルッコラ」といい、おもにイタリア料理に利用される。 |
|---|
| 7 | ひふの色が部分的にむらさきや黒に変わっているところ。 |
|---|
| 9 | その書物を書きあらわした人。著作者。 |
|---|
| 10 | 節をつけてうたう歌の総称。 |
|---|
| 11 | 天気や地図など、ある意味を表すための印。 |
|---|
| 12 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| ウロコグモ | 秋の季語とされている。空高くうろこ状に広がる白色の雲。 |
| ユバ | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
| ケイラン | ニワトリの卵。 |
| ラクライ | 雷が落ちること。秋の山にあるとシイタケが次の日出ているとか。 |
| キネ | 穀物やもちをつくために用いる木製の道具。 |
| チヤツカ | アウトドアでたき火に最初の火がつくこと。また、火をつけること。 |
| サシガネ | 直角に曲がった金属製の物差し。陰で指図して人をあやつること。 |
| ウンメイ | 人の成り行き。宿命。 |
| ジユウイ | 動物の病気やけがを治す医者。 |
| タマイレ | 紅白のチームに分かれて、さおの先につけたかごの中にそれぞれ玉を投げ入れる競技。 |
| ヨナカ | 夜がたいぶふけたころ。深夜。 |
| クロ | 墨のような色。 |
| オキ | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
| キテイ | 物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。 |
| シヤ | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 |