このページは「無料印刷クロスワード(ハタ、モノワカリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハタ、モノワカリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | 8 | | 9 | | | | 10 | | |
| 11 | 12 | | | 13 | 14 | | | |
| 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | |
| 20 | 21 | | | 22 | 23 | | | 24 | 25 |
| 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | |
| 30 | | | 31 | 32 | | | 33 | 34 | |
| 35 | 36 | | 37 | | 38 | | | |
| 39 | | 40 | | | | 41 | | | 42 |
| 43 | | | | 44 | | | | 45 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
|---|
| 3 | 「二井本」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 4 | 家。住居。「○○○捜索」 |
|---|
| 5 | 大型で長方形の旅行かばん。乗用車の荷物入れ。 |
|---|
| 6 | 日付と時間。日数と時間。 |
|---|
| 8 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
|---|
| 12 | 世話をするためにそばについていること。また、その人。 |
|---|
| 14 | 毎月一回定期的に発行すること。また、その刊行物。 |
|---|
| 15 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
|---|
| 17 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
|---|
| 19 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
|---|
| 21 | 紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。 |
|---|
| 23 | 歌をうたう人。 |
|---|
| 25 | 筋肉などにできるかたまり。 |
|---|
| 27 | 振り仮名。振り仮名用の活字。 |
|---|
| 29 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
|---|
| 32 | 背骨をもつ動物を何というか。 |
|---|
| 34 | 生類憐みの令をだした将軍を「徳川○○○○」という。 |
|---|
| 36 | 元素記号「Rn」で表す元素名 性質:ラジウムから生じる |
|---|
| 38 | 山の表面に岩石が多くある、けわしい場所。 |
|---|
| 39 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
|---|
| 42 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | わからない物事、はっきりしない物事について、人にたずねたり、自分に問いかけたりする言葉。 |
|---|
| 4 | 合戦のとき頭部を保護するためにかぶった鉄製または皮製の武具。 |
|---|
| 7 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
|---|
| 9 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ |
|---|
| 10 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
|---|
| 11 | ふだん。いつでも。常に。 |
|---|
| 13 | 次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 16 | 「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 18 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
|---|
| 20 | 元素記号「H」で表す元素名 |
|---|
| 22 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
|---|
| 24 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
| 26 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。 |
|---|
| 28 | 水をはって稲を育てる所。 |
|---|
| 30 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 31 | 美しい声。 |
|---|
| 33 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
|---|
| 35 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
|---|
| 37 | 物事の内容・手順・方法などを一定の形に定めること。またはその定めや決まり。 |
|---|
| 40 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
|---|
| 41 | 日本風の食事。日本料理。 |
|---|
| 43 | 韓国の貨幣単位。 |
|---|
| 44 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○○沼」。 |
|---|
| 45 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フビライ | モンゴル5代目のハンとなった人物を「○○○○・ハン」という。 |
| シンジツ | うそやいつわりのない、本当のこと。まこと。 |
| ユウジン | 親しく対等に交わっている人。朋友。 |
| キンカンニツシヨク | 太陽のがまわりが隠れずにリング状に残る日食。 |
| カガワ | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 |
| annual | 毎年の |
| ハヤワザ | すばやくて巧みなわざ。すばやい動作。 |
| オタケビ | 勇ましい叫び声。 |
| ダイカン | 日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○○○帝国」とした。 |
| ケンジヨウ | 身分の高い人に品物などを差し上げること。 |
| キズグスリ | 傷を治すための薬。 |
| ミギタカ | 次の苗字を何と読むか。「右高」 特に多い都道府県(愛知、岐阜) |
| マルタ | 切った後、皮をはいだだけの材木。 |
| タビビト | 旅をする人。 |
| ミセバン | 店先で客の応対や商品の見張りをすること。また、その人。 |