このページは「無料印刷クロスワード(イツシユ、タンス)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:イツシユ、タンス】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 |  | 6 | 
| 7 | 8 |  |  | 9 | 10 |  | 11 | 12 |  | 
|  | 13 |  | 14 |  | 15 | 16 |  | 17 |  | 
| 18 |  |  | 19 | 20 |  | 21 | 22 |  |  | 
|  | 23 | 24 |  | 25 | 26 |  | 27 |  | 28 | 
| 29 |  | 30 | 31 |  | 32 |  |  |  |  | 
| 33 | 34 |  | 35 |  |  |  | 36 | 37 |  | 
|  | 38 | 39 |  |  | 40 | 41 |  |  |  | 
| 42 |  | 43 |  | 44 |  | 45 |  |  | 46 | 
| 47 |  |  |  | 48 |  |  |  | 49 |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 | 
|---|
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「温故○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 3 | 元素記号「Sn」で表す元素名 | 
|---|
| 5 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 | 
|---|
| 6 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 | 
|---|
| 8 | 組み立てること。組み立てたもの。 | 
|---|
| 10 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 12 | 今から約1万年前まで続いた寒冷な○○○○時代。 | 
|---|
| 14 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 | 
|---|
| 16 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 20 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 | 
|---|
| 22 | 茨城県から福島県南部の太平洋沿岸地域に伝わる漁師料理。昨今のあんこう鍋の本来の姿 | 
|---|
| 24 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 | 
|---|
| 26 | 幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易を始めた「徳川○○○○」。 | 
|---|
| 28 | 電磁石によって鉄片を振動させて音を出す装置。 | 
|---|
| 29 | 心臓の部位 | 
|---|
| 31 | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 | 
|---|
| 34 | 「野小」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) | 
|---|
| 37 | 次の熟語の対義語。 「丁重」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 39 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 | 
|---|
| 41 | イネ科の多年草。秋、黄褐色の穂をつける。月見のときに使う。 | 
|---|
| 42 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 44 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) | 
|---|
| 46 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 64区画に区切った盤上に並べた白・黒16個ずつのコマを交互に動かし、相手のキングを詰めるゲーム。 | 
|---|
| 4 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 | 
|---|
| 7 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 位置・時間などが少しはずれていること。考え方や感じ方に少しへだたりがあること。食い違い。 | 
|---|
| 11 | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。 | 
|---|
| 13 | 一般の人々の住む家。 | 
|---|
| 15 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) | 
|---|
| 17 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 | 
|---|
| 18 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 19 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 21 | 「都藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 23 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 | 
|---|
| 25 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 | 
|---|
| 27 | 勢いよく水を飲む時の表現。「ガ○○○水を飲む」。 | 
|---|
| 30 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 | 
|---|
| 32 | 幼稚園・保育園の子ども。 | 
|---|
| 33 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) | 
|---|
| 35 | 「吉矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 36 | 「社会契約論」をとなえた人物。 | 
|---|
| 38 | 古代の樹脂が地中に埋没して石化したもの。 | 
|---|
| 40 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 | 
|---|
| 43 | 「宇越」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根) | 
|---|
| 45 | 「諏訪山」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) | 
|---|
| 47 | 野菜を塩水に「浸す」。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 48 | 「武関」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木) | 
|---|
| 49 | くきがやわらかく、木にならない植物。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| セツシユ | 取り入れて自分のものにすること。 | 
| pray | 祈る | 
| レンタカー | 貸し自動車。 | 
| アジツケ | 味をつけること。 | 
| ザツシヨク | 動物が動物性と植物性の食物を両方食べること。 | 
| タチオヨギ | 頭を水面上に出し、体を立てた姿勢で泳ぐこと。 | 
| シヤジツ | 物事をありのままに描写すること。 | 
| ヨウ | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 | 
| トクチヨウ | 他と比べて特に目立つ点。 | 
| accuse | ~を非難[告発]する | 
| シソウカセキ | 自然環境が推測できる化石。 | 
| ドウガキ | 次の苗字を何と読むか。「堂柿」 特に多い都道府県(和歌山、北海道、大阪) | 
| ジヨウヨウ | ふだん使っていること。 | 
| ユリカゴ | ゆり動かすように作られたかごのこと。 | 
| ダイダ | 野球で、その打順の選手に代わって控えの選手が打者になること。ピンチヒッター。 |