このページは「無料印刷クロスワード(セツトク、stage)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セツトク、stage】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 |  | 5 | 6 | 
| 7 | 8 |  |  | 9 | 10 |  |  | 11 |  | 
 | 12 |  | 13 |  | 14 |  | 15 |  |  | 
| 16 |  | 17 |  | 18 |  | 19 |  | 20 |  | 
| 21 | 22 |  | 23 |  | 24 |  | 25 |  | 26 | 
| 27 |  | 28 |  | 29 |  | 30 |  | 31 |  | 
 | 32 |  | 33 |  | 34 |  | 35 |  |  | 
| 36 |  | 37 |  | 38 |  | 39 |  | 40 |  | 
| 41 | 42 |  |  | 43 | 44 |  |  | 45 | 46 | 
| 47 |  |  | 48 |  |  |  | 49 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、北海道、秋田) | 
|---|
| 2 | 夜遅くまで起きていること。 | 
|---|
| 3 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 4 | 約束や予定なしにその場で急に参加すること。また、その人。 | 
|---|
| 5 | より高い所。 | 
|---|
| 6 | 利子がつかないこと。無利息。 | 
|---|
| 8 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 10 | こしかけ。座る物。地位。 | 
|---|
| 13 | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 | 
|---|
| 15 | 旅行に必要な費用。路用。 | 
|---|
| 16 | 作物を鳥などにあらされないように田畑に立てておく人形。 | 
|---|
| 18 | 仕事の大きさの式は次のとおりである。「仕事の大きさ=「○○○の大きさ(N)×「力の向きに動いた距離」(m)。 | 
|---|
| 20 | 1853年ペリーはどこに来航したか。 | 
|---|
| 22 | 少しの雪。少し降る雪。 | 
|---|
| 24 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ | 
|---|
| 26 | 定義・公理によって真であることが証明されている命題。 | 
|---|
| 28 | 兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「○○○○盆地」。 | 
|---|
| 30 | 「結繩」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) | 
|---|
| 33 | 建物の外部。屋外。物の外側に当たる部分。 | 
|---|
| 35 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 | 
|---|
| 36 | 見るのに最もよい時期。 | 
|---|
| 38 | 沖縄県の県庁所在地。 | 
|---|
| 40 | 困難にくじけないで意志を貫くこと。 | 
|---|
| 42 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
| 44 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 | 
|---|
| 46 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 | 
|---|
| 4 | 元素記号「Th」で表す元素名 語源 神話:軍神・雷神トール | 
|---|
| 7 | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 | 
|---|
| 9 | 次の熟語の対義語。 「繁栄」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 衣服の首の周り。 | 
|---|
| 12 | 疲れること。 | 
|---|
| 14 | すでにわかっていることをもとにして、まだわかっていないことを推し量ること。「○○○小説」 | 
|---|
| 17 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 | 
|---|
| 19 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 | 
|---|
| 21 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 23 | 「抱井」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、千葉) | 
|---|
| 25 | 開いた手のひら。 | 
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「同帰○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 29 | は唐辛子などの香辛料を植物油の中で加熱して辛味成分を抽出した調味料 | 
|---|
| 31 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 | 
|---|
| 32 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○進退」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 34 | 母親の胎内で成育中の子。 | 
|---|
| 37 | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 | 
|---|
| 39 | 食事のときに使用する切るこを目的とした道具。 | 
|---|
| 41 | 次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 43 | 花で作った輪。 | 
|---|
| 45 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) | 
|---|
| 47 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 48 | 教えること。教えられたこと。 | 
|---|
| 49 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ムギメシ | 米に麦をまぜて炊いた飯。また、麦だけを炊いた飯。 | 
| タンク | 液体や気体を貯蔵する大型の容器。戦車。 | 
| ソウリヨク | 持っているすべての力。集団・国家などの全体の力。 | 
| ザコネ | 大勢が入り混じって雑然と寝ること。 | 
| サカキ | 次の苗字を何と読むか。「酒木」 特に多い都道府県(兵庫、大阪、岡山) | 
| コンビニ | 「コンビニエンスストア」の略。 | 
| シユウイ | 周りを取り巻いているもの。 | 
| ダイシヨウ | 大きいことや小さいこと。大きさ。 | 
| フクラシコ | ベーキングパウダー。 | 
| ツルギ | 両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。 | 
| ゲンジン | 火を使い、言葉を使うようになった人類を何というか? | 
| リヨウダン | 二つに断ち切ること。「一刀○○○○○」 | 
| キメテ | 物事を決めるもの。 | 
| リヨウシヨ | 読んでためになる、よい本。 | 
| セイサク | 芸術作品を作ること。 |