このページは「無料印刷クロスワード(project、スタンバイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:project、スタンバイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 |  |  | 4 |  | 
| 5 |  |  |  | 6 |  |  | 7 |  |  | 
 |  | 8 |  |  |  | 9 |  |  | 10 | 
 | 11 |  |  | 12 | 13 |  |  | 14 |  | 
| 15 |  |  | 16 |  |  |  | 17 |  |  | 
 | 18 | 19 |  |  | 20 | 21 |  |  | 22 | 
| 23 |  | 24 |  | 25 |  | 26 |  | 27 |  | 
| 28 | 29 |  |  | 30 | 31 |  |  |  |  | 
| 32 |  |  | 33 |  |  |  | 34 |  | 35 | 
 |  | 36 |  |  |  | 37 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 物が燃えるときに光りかがやく部分。 | 
|---|
| 2 | フランス語で歌手・俳優・作家などが広く世の中に出てくること。 | 
|---|
| 3 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 | 
|---|
| 4 | 流域面積が日本一の「○○川」。 | 
|---|
| 6 | 二隻以上の軍艦で編成した海軍の部隊。 | 
|---|
| 7 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 | 
|---|
| 9 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 | 
|---|
| 10 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) | 
|---|
| 11 | 「木太久」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 13 | アバラ骨の間の肉の部位。 | 
|---|
| 14 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 | 
|---|
| 16 | 物事に対する強い意気込み。熱心な気持ち。 | 
|---|
| 17 | そのものが東を向いたときの北の方向。 | 
|---|
| 19 | テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。 | 
|---|
| 21 | 次の熟語の対義語。 「修繕」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 | 
|---|
| 23 | ミシンで服を「縫製」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 25 | 細菌・細胞などを人工的に発育・増殖させること。 | 
|---|
| 27 | 中国地方最南部の県はどこか。 | 
|---|
| 29 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 | 
|---|
| 31 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 | 
|---|
| 33 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 34 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 | 
|---|
| 35 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | できあがった物の状態。できぐあい。できばえ。 | 
|---|
| 3 | 日本古来の製法による手すきの紙。 | 
|---|
| 4 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 | 
|---|
| 5 | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる「○○○平野」。 | 
|---|
| 6 | かたいからに包まれ、一対のはさみとたくさんの足をもつ動物。 | 
|---|
| 7 | 建物の上にある、雨や雪を防ぐおおい。 | 
|---|
| 8 | 鍋等に湯を沸かし、その中に一回り小さい容器を入れて、内側の容器中で食材を容器ごと間接的に加熱する調理法 | 
|---|
| 9 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 | 
|---|
| 11 | 英語でカギのこと。 | 
|---|
| 12 | アブラナ科の越年草で、カラシナの変種。塩漬けにし乳酸発酵させて食べる。 | 
|---|
| 14 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) | 
|---|
| 15 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 | 
|---|
| 16 | つめ。 | 
|---|
| 17 | 表面にできた裂け目や割れ目。 | 
|---|
| 18 | 一年のうち、九番目の月。 | 
|---|
| 20 | 色つやの美しい肌。また、肌を美しくすること。 | 
|---|
| 24 | すぐれた馬。世に名高い馬。 | 
|---|
| 26 | 次の熟語の対義語。 「丁重」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 日本では、カレー粉に用いられるほか、クルクミンの肝機能への影響を期待して二日酔い対策ドリンクの原料にも用いられる。 | 
|---|
| 30 | 変わった出来事。変化。 | 
|---|
| 32 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 | 
|---|
| 33 | 火力の強い火。 | 
|---|
| 34 | ギリシャ文字「σ」を何と読むか? 大文字「∑」と書く。 | 
|---|
| 36 | 次の熟語の対義語。 「実在」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 37 | 家などを建てること。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ノモト | 次の苗字を何と読むか。「野本」 特に多い都道府県(埼玉、愛媛、東京) | 
| ユウキ | 「有機物でできた発光層を重ねたもので、ディスプレイなどに使われる。」この特徴をもつ素材を「○○○EL」という。 | 
| examine | ~を検査する/~を調べる | 
| ブンキ | 二つの方向に分かれること。 | 
| イクラ | 次の苗字を何と読むか。「生良」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| センメイ | 色・形などがあざやかなこと。はっきりしていて他とまぎれないこと。 | 
| ワリビキ | 一定の値段から何割か値引きすること。 | 
| シユダン | 目的を達するための方法、やり方。 | 
| イツプウ | 他とちがった一種のおもむき。「○○○○変わった人」 | 
| カクチ | あちらこちらの地方。 | 
| however | しかしながら | 
| ヘンアツ | 圧力を変えること。電圧を変えること。 | 
| テイカ | 低くなること。下がること。 | 
| ヒツケヤク | 事件・論議・改革などのきっかけを作る役。 | 
| ドウグ | 次の苗字を何と読むか。「道具」 特に多い都道府県(富山、神奈川) |