このページは「無料印刷クロスワード(シンサク、ニグルマ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シンサク、ニグルマ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  |  | 3 |  |  | 4 | 5 | 
| 6 | 7 |  |  | 8 |  |  | 9 |  |  | 
| 10 |  |  | 11 |  |  | 12 |  |  |  | 
 | 13 | 14 |  |  | 15 |  |  |  | 16 | 
| 17 |  |  |  | 18 |  |  |  | 19 |  | 
 |  | 20 | 21 |  |  | 22 | 23 |  |  | 
| 24 | 25 |  | 26 |  | 27 |  | 28 |  | 29 | 
 | 30 | 31 |  |  | 32 | 33 |  |  |  | 
| 34 |  | 35 |  | 36 |  | 37 |  | 38 |  | 
| 39 |  |  |  | 40 |  |  |  | 41 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | その土地の在来種として古くから飼われているニワトリ。また、その肉。 | 
|---|
| 2 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 | 
|---|
| 3 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。 | 
|---|
| 4 | 物体が色を発するもとになる物質。 | 
|---|
| 5 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 | 
|---|
| 7 | 多くの知識を持った人。知識人。 | 
|---|
| 8 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) | 
|---|
| 9 | 痛みがないこと。 | 
|---|
| 11 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 | 
|---|
| 12 | フグの刺身用の特殊包丁。 | 
|---|
| 14 | 入れ物。容器。才能。 | 
|---|
| 15 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 16 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 | 
|---|
| 17 | 「光後」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) | 
|---|
| 18 | 「捕鯨」が問題視されている。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川。「○○○川」 | 
|---|
| 21 | 種付け用に飼う雄の牛。 | 
|---|
| 23 | 「則村」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) | 
|---|
| 25 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 27 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) | 
|---|
| 29 | 議会政治の基礎ができあがり、「国王は君臨すれども統治せず」という「○○○○君主制」が確立した。 | 
|---|
| 31 | 同じ時。二つのことがほとんど時間に差がなく起こること。 | 
|---|
| 33 | 愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。 | 
|---|
| 34 | 「野茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) | 
|---|
| 36 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) | 
|---|
| 38 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) | 
|---|
| 3 | 布や紙で作り、国の印やかざり、信号などを表すのに使うもの。 | 
|---|
| 4 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) | 
|---|
| 6 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 | 
|---|
| 8 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 | 
|---|
| 9 | 傷がないこと。 | 
|---|
| 10 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 | 
|---|
| 11 | 数や量などが示した値よりも下であること。 | 
|---|
| 12 | 元素記号「F」で表す元素名 鉱物:蛍石 | 
|---|
| 13 | うどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。 | 
|---|
| 15 | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 | 
|---|
| 17 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 | 
|---|
| 18 | ほめるために与える金品。 | 
|---|
| 19 | 機械の仕組み。機械。 | 
|---|
| 20 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 | 
|---|
| 22 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 | 
|---|
| 24 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 | 
|---|
| 26 | 眠っている間の呼吸。また、その音。 | 
|---|
| 28 | 人のふみ行うべき道。道徳。モラル。 | 
|---|
| 30 | 場所を移し変えること。 | 
|---|
| 32 | 組織全体に関する事務を処理すること。また、その職や部署。 | 
|---|
| 35 | 「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) | 
|---|
| 37 | 「藁池」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) | 
|---|
| 39 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 | 
|---|
| 40 | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 | 
|---|
| 41 | みっつ。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タキヨウ | 次の苗字を何と読むか。「田境」 特に多い都道府県(愛知) | 
| business | 商売 | 
| タイキヨク | 碁または将棋で、盤に向かい合って対戦すること。 | 
| テンサイ | 生まれつき、すぐれた才能を持っていること。 | 
| ミタメ | 外から見た様子。外見。 | 
| モリ | 木がたくさん集まっておいしげっている所。 | 
| positive | 自信のある/肯定的な | 
| トウシユウ | それまでのしきたりややり方を変えずに、そのまま受け継ぐこと。 | 
| トウタ | 環境や条件に適用した生物が子孫を残し、適用できない生物は滅びること。また、その現象。 | 
| ノリシロ | 紙をはり合わせるとき、のりをつけるために設けてある部分。 | 
| new | 新しい | 
| コナ | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 | 
| リガイカンケイ | 利害が相互に影響し合う関係。 | 
| エンソ | 黄緑色で刺激臭のある気体元素。漂白剤や消毒剤に使われる。 | 
| ヨイ | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |