このページは「無料印刷クロスワード(ソウコウ、アミ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ソウコウ、アミ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 |  | 3 |  |  | 4 |  | 5 | 6 |  | 
 | 7 | 8 |  |  | 9 |  | 10 |  |  |  | 
| 11 |  |  |  | 12 |  |  | 13 | 14 |  | 15 | 
 |  | 16 | 17 |  |  | 18 |  |  |  |  | 
 | 19 |  |  |  | 20 |  |  | 21 | 22 |  | 
| 23 |  |  | 24 |  |  |  | 25 |  |  |  | 
 | 26 | 27 |  |  | 28 |  |  |  |  |  | 
| 29 |  |  |  | 30 |  |  | 31 | 32 |  | 33 | 
 |  | 34 |  |  |  | 35 |  |  |  |  | 
| 36 |  |  |  | 37 |  |  |  | 38 |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 | 
|---|
| 3 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 | 
|---|
| 4 | 商品をならべて売っている所。商店。 | 
|---|
| 6 | ある地位や身分を得る資格があるものとして、選ばれたもの。選挙に立候補した人。 | 
|---|
| 8 | 並ぶもののないほどすぐれた品物や作品。 | 
|---|
| 9 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
|---|
| 10 | ぴったり合うこと。 | 
|---|
| 11 | 「佐尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) | 
|---|
| 12 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 14 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 | 
|---|
| 15 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 | 
|---|
| 17 | 無線によって機械類を操縦・操作・制御すること。 | 
|---|
| 18 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 | 
|---|
| 19 | 出来上がったばかり。 | 
|---|
| 20 | ハワイの原住民が愛用する小型の弦楽器。 | 
|---|
| 22 | 心の中にえがく姿。 | 
|---|
| 25 | 時計の一種。垂直に立てた指針の影の指す目盛りで時刻を知る装置。 | 
|---|
| 27 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を何というか。 | 
|---|
| 29 | 「村子」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) | 
|---|
| 30 | 道端に生えるタンポポは踏まれやすいため背丈が○○○なる。 | 
|---|
| 32 | 「追試験」の略。 | 
|---|
| 33 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 | 
|---|
| 35 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 「阿曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川、埼玉) | 
|---|
| 3 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの | 
|---|
| 5 | 予測。うまくいきそうだという望み。 | 
|---|
| 7 | 人間が手を加えない、ありのままのありさま。 | 
|---|
| 9 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 | 
|---|
| 11 | 「崎津」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、島根) | 
|---|
| 12 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 | 
|---|
| 13 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 | 
|---|
| 16 | 炒めた米を様々な具とともに出汁で炊いた料理。トルコ料理が有名 | 
|---|
| 18 | 「目近」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) | 
|---|
| 19 | 電気と磁気。また、その相互作用。 | 
|---|
| 20 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 | 
|---|
| 21 | 兄弟姉妹の娘。 | 
|---|
| 23 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
| 24 | 音を聞くために耳には薄い膜がある。この膜を何というか。 | 
|---|
| 25 | 幅が広く薄い日本の麺、ならびにその麺を使用した料理 | 
|---|
| 26 | 自分以外の人。そのことに関係のない人。 | 
|---|
| 28 | 「零度」を下回ると水が凍ります。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 29 | 相手になるものがいないほど、強いさま。 | 
|---|
| 30 | 魚類や水生哺乳類が遊泳するための運動器官。 | 
|---|
| 31 | あるべきものが欠けていること。 | 
|---|
| 34 | 「細工」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、沖縄) | 
|---|
| 35 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 | 
|---|
| 36 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 | 
|---|
| 37 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 | 
|---|
| 38 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| dance | 踊る | 
| イエズス | フランシスコ・ザビエルは「○○○○会」の宣教師である。 | 
| ミカセ | 次の苗字を何と読むか。「御家瀬」 特に多い都道府県(北海道) | 
| extent | 程度 | 
| ゼンオンプ | 四分音符の四倍の長さの音符。 | 
| sail | (船を)走らせる | 
| reputation | 評判 | 
| サヤ | まめをおおっている外側の細長いから。刀をおさめ、おおっておく入れ物。 | 
| タテマエ | 表向きそのようになっている方針。 | 
| ジヨウヒン | 気品があるさま。洗練されているさま。 | 
| ダイタン | 物事を恐れず、思い切ってするさま。 | 
| ホツカイドウ | 日本は大きく分けて4つに分けられる。本州、九州、四国あと1つどこか? | 
| ヤマタイ | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた「○○○○国」。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? | 
| クダモノ | 木や草の実で食べられる物。 | 
| rainy | 雨降りの |