このページは「無料印刷クロスワード(キジン、visit)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キジン、visit】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 |  |  | 6 | 7 |  | 
|  |  | 8 | 9 |  | 10 |  |  |  | 11 |  |  |  | 
| 12 | 13 |  | 14 |  |  |  | 15 | 16 |  |  | 17 | 18 | 
|  | 19 |  |  |  | 20 | 21 |  | 22 |  | 23 |  |  | 
| 24 |  |  | 25 | 26 |  | 27 | 28 |  |  | 29 | 30 |  | 
|  | 31 | 32 |  | 33 | 34 |  | 35 |  | 36 |  | 37 | 38 | 
| 39 |  | 40 | 41 |  | 42 | 43 |  |  | 44 | 45 |  |  | 
| 46 | 47 |  | 48 | 49 |  | 50 |  | 51 |  | 52 | 53 |  | 
| 54 |  | 55 |  | 56 |  |  |  | 57 | 58 |  |  |  | 
|  |  | 59 |  |  |  | 60 |  |  | 61 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 着替えること。 | 
|---|
| 2 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 | 
|---|
| 4 | 竹がたくさん生えている所。 | 
|---|
| 5 | 皆既日食のときに太陽の外側に白く光って見える。これを何というか。 | 
|---|
| 6 | 手を「擦り」むいた。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 7 | すぐれていて見事なさま。 | 
|---|
| 9 | 小麦を粉にしたもの。 | 
|---|
| 11 | 次の熟語の対義語。 「尊大」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「築室○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 16 | 「雷久保」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) | 
|---|
| 18 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 | 
|---|
| 21 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 | 
|---|
| 23 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 | 
|---|
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「自暴○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 市区町村の役所などに登録されている印鑑。 | 
|---|
| 30 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 | 
|---|
| 32 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 | 
|---|
| 34 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) | 
|---|
| 36 | 商品をならべて売っている所。商店。 | 
|---|
| 38 | 次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 39 | ウスバハギ、ウマヅラハギともう1種の全3種がカワハギ科の国内での代表的な食用魚。旬の秋から冬は比較的安い。旬を外すと非常に安い。 | 
|---|
| 41 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 | 
|---|
| 43 | 自分の会社をへりくだっていう言葉。 | 
|---|
| 45 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 | 
|---|
| 47 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) | 
|---|
| 49 | 「瑠東」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 51 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 | 
|---|
| 53 | 囲碁・将棋で先に着手すること。人に先んじて事を行うこと。 | 
|---|
| 55 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
| 58 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○進退」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 3 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 5 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 | 
|---|
| 6 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 | 
|---|
| 8 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 10 | 物事がたどってきた道すじ。 | 
|---|
| 11 | 二つ以上の数量を比較したときの割合。 | 
|---|
| 12 | 明治時代の前は何時代か? | 
|---|
| 14 | 「村屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、秋田) | 
|---|
| 15 | 地獄。物事のどん底。劇場で、舞台や花道の下。 | 
|---|
| 17 | フランスの首都はどこか。 | 
|---|
| 19 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 | 
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | ふだん。いつでも。常に。 | 
|---|
| 24 | 父や母の母。おばあさん。 | 
|---|
| 25 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 27 | 地球の南北両極を直線で結ぶ自転軸。 | 
|---|
| 29 | もれること。必要な事柄が抜けること。 | 
|---|
| 31 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 33 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 | 
|---|
| 35 | 花びらが閉じていて、これから咲こうとする花。 | 
|---|
| 37 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 42 | 戦争をやめて国交を回復すること。 | 
|---|
| 44 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 | 
|---|
| 46 | 道理。理屈。理由。原因。 | 
|---|
| 48 | 細長く、そいだ竹などを編んで作った底の浅い容器。 | 
|---|
| 50 | 火や熱によって火が付く。 | 
|---|
| 52 | 太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星は何か。 | 
|---|
| 54 | 木がたくさん集まって生えている所。 | 
|---|
| 56 | 利益を得る目的で資金を事業・証券などに投下すること。 | 
|---|
| 57 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 | 
|---|
| 59 | 本日。この日。 | 
|---|
| 60 | 木からしみ出る、粘り気のある液。褐色の粘液。 | 
|---|
| 61 | 議論の中心となる問題点。議論の要点。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ジユウレツ | 縦に並ぶこと。 | 
| gentle | やさしい | 
| カゲン | 加えたり減らしたりして、ちょうどよくすること。 | 
| number | 数 | 
| ボクジユウ | 墨をすった汁。墨色の液。 | 
| スイクチ | 口で吸って使う器具や紙巻きタバコなどの、口にくわえる部分。 | 
| トモシビ | 明かりにするために、ともした火。とうか。 | 
| avenue | ~通り/大通り | 
| ナイジユ | 国内の需要。 | 
| ミマイ | たずねてはげましなぐさめること。また、そのために物を贈ること。 | 
| チンレツ | 人々に見せるために物品を並べておくこと。 | 
| シオミ | 次の苗字を何と読むか。「潮海」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| タイケン | 自分で実際にやってみること。または、やって身に付けたこと。 | 
| ハヤオキ | 朝早く起きること。 | 
| オウヘイ | えらそうにして、人を見下すさま。 |