このページは「無料印刷クロスワード(カイケイ、イリタマゴ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カイケイ、イリタマゴ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 | 4 |
| 5 | | | 6 | | |
| | 7 | | | |
| 8 | | | | |
| 9 | | | 10 | 11 | |
| 12 | 13 | | | |
| 14 | | 15 | 16 | | 17 |
| 18 | 19 | | | | |
| 20 | 21 | | 22 | |
| 23 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 刃の先端。刀などの切っ先。 |
|---|
| 2 | 必要分を越えた残り。あまり。 |
|---|
| 4 | 技術・方法などを実地に学ぶこと。 |
|---|
| 6 | 琵琶湖から流れ出て大阪平野を通り、大阪湾にそそぐ代表的な川を何というか。 |
|---|
| 8 | 縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。 |
|---|
| 11 | 二つ以上の線状のものが一点で交わること。「○○○点」 |
|---|
| 13 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 14 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
|---|
| 16 | 生物の増え方として雌雄にもとづいてふえ方を「○○○○生殖」という。 |
|---|
| 17 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
|---|
| 19 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
|---|
| 21 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
|---|
| 22 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 3 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
|---|
| 5 | 次の熟語の対義語。 「増補」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 7 | 夜から朝まで物事を行うこと。一晩中。 |
|---|
| 8 | 動く絵。アニメーション。 |
|---|
| 9 | 海魚の一種。多くは肝臓・卵巣に猛毒を持つが肉は美味。ふく。かとん。 |
|---|
| 10 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
|---|
| 12 | 肩から手首までの部分。 |
|---|
| 15 | 会などを中心になって計画し、開くこと。 |
|---|
| 18 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○無双」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 23 | 水に溶けてイオンにわかれる物質。 |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ツキユビ | 指先に強く物が当たるなどして、指の関節や腱(けん)を痛めること。 |
| understand | 理解する |
| メドレー | いくつかの曲や、曲の主要部をつないで演奏すること。 |
| ニンジヨウ | 他人に対する思いやりの心や情け。 |
| スポンサー | 資金を出してくれる人。出資者。民間放送で番組の広告主。 |
| ブツタイ | ものを、外見から判断する場合を何というか。(例:コップ、ペットボトル) |
| mouse | はつかねずみ |
| national | 国の/国立の |
| ゲンキン | 手元に持ち合わせているお金。 |
| イキドマリ | 行く手がふさがっていて、その先に行けないこと。 |
| gray | 灰色 |
| クミ | まとまり。学級。クラス。 |
| コクテン | 太陽の表面に黒く見える部分を何というか。 |
| モデル | 模型。手本となるようなもの。 |
| トウヨ | 医師が患者に薬を与えること。投薬。 |