このページは「無料印刷クロスワード(チカケイ、eraser)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:チカケイ、eraser】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 
| 5 |  |  |  | 6 |  |  | 
 |  | 7 |  |  |  |  | 
 | 8 |  |  | 9 | 10 |  | 
| 11 |  |  | 12 |  |  | 13 | 
 | 14 |  |  |  | 15 |  | 
| 16 |  |  | 17 | 18 |  |  | 
 | 19 | 20 |  | 21 | 22 |  | 
| 23 |  | 24 | 25 |  |  | 26 | 
| 27 |  |  |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「独創」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「創業○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 3 | 大戦後の1920年に設立された国際連邦は誰の提案にもとづいてのことか。 | 
|---|
| 4 | 「遣田」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、北海道) | 
|---|
| 8 | 液体と固体の両方の性質を持つ物質で、電気(電圧)により画像や文字などをディスプレイに表示することができる。 | 
|---|
| 10 | 日本名:棒切り 約 5mm 角、4~5cm の棒状に切ったもの。battonnet は小さい棒(バトン)のこと。 フランス料理の切り方 | 
|---|
| 12 | 物事の大小・高低などの量。どれほどのものか。大体そのぐらい。 | 
|---|
| 13 | 入れ物。容器。才能。 | 
|---|
| 18 | 丼に入れた熱いご飯の上にウニを乗せた丼物。 | 
|---|
| 20 | 草むらに生えるタンポポは日光に良く当たるように背丈が〇〇〇なる。 | 
|---|
| 22 | 道理。理屈。理由。原因。 | 
|---|
| 23 | 「吾子」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 25 | 今日の朝。 | 
|---|
| 26 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 | 
|---|
| 5 | 次の熟語の対義語。 「革新」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | 「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 7 | 球形に剥いたもの。もしくはセルクルで刳り抜いたもの。バターソテーなどに使われる。 フランス料理の切り方 | 
|---|
| 8 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 | 
|---|
| 9 | 「曽場」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 11 | 地球の衛星を何というか。 | 
|---|
| 12 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「本末○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 14 | 紙でできたお金。お札。 | 
|---|
| 15 | 物の温度を高くするはたらき。 | 
|---|
| 16 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 17 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 19 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 | 
|---|
| 21 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 | 
|---|
| 24 | 柱や壁にかけておく時計。 | 
|---|
| 27 | 夫婦の間に子どもがたくさんあること。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カツカザン | 現在噴火活動をしている火山。 | 
| シンセイガン | マグマが地下深くで、ゆっくりと冷え固まってできた岩石。 | 
| ボキン | 寄付金などを一般から集めること。 | 
| ジヨメイ | 名簿からその名前を取り除くこと。団体の構成員としての資格を奪うこと。 | 
| チジキ | 地球がもっている磁石としての性質。また、それによって生じる磁場。 | 
| ユウキ | 次の苗字を何と読むか。「遊喜」 特に多い都道府県(鹿児島) | 
| ジヨウカ | 汚れを取りのぞき、きれいにすること。 | 
| ハガタ | 歯でかんだあと。歯並びを石膏などで写し取ったもの。 | 
| タタミ | イグサという植物を編んで作ったごさをぬい付けた、しき物。 | 
| アヤトリ | 輪にした糸を指や手首にかけていろんな形を作る遊び。 | 
| climate | 気候 | 
| ボウギヨ | 敵の攻撃などを防ぎ守ること。 | 
| emotion | 感情 | 
| history | 歴史 | 
| ミト | 次の苗字を何と読むか。「美戸」 特に多い都道府県(鹿児島) |