このページは「無料印刷クロスワード(ゲイシヤ、イカ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ゲイシヤ、イカ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 |  |  | 4 | 5 | 
| 6 |  |  |  |  | 7 |  |  | 
 |  |  |  | 8 |  |  |  | 
 | 9 |  | 10 |  |  |  | 11 | 
| 12 |  |  | 13 |  |  | 14 |  | 
| 15 |  | 16 |  |  | 17 |  |  | 
 |  | 18 |  | 19 |  |  | 20 | 
 | 21 |  |  | 22 |  |  |  | 
| 23 |  |  | 24 |  |  |  |  | 
| 25 |  |  | 26 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 山形県と青森県の間にある県。 | 
|---|
| 2 | ココットより少し大きく5~6cm位のフットボール状に切ったもの。 フランス料理の切り方 | 
|---|
| 3 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○到来」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 5 | 動物の体をおおっている皮。 | 
|---|
| 7 | 北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。 | 
|---|
| 8 | したく。準備。 | 
|---|
| 9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 10 | 倒幕のための同盟をつくる仲立ちをした土佐藩出身の武士を「坂本○○○○」という。 | 
|---|
| 11 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 | 
|---|
| 12 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 | 
|---|
| 14 | 「嘉原」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、岡山、福井) | 
|---|
| 16 | ヨーロッパ原産のナシの一種。ペアー。 | 
|---|
| 17 | フライや、炒め物などに利用される径が大きく浅い片手鍋。 | 
|---|
| 19 | 冷凍技術が未発達であった時代に、魚介類の保存技術として考案されたもの | 
|---|
| 20 | 八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。 | 
|---|
| 21 | 母親の胎内で成育中の子。 | 
|---|
| 23 | 小さな力を大きな力に変えて重い物を動かす棒やしかけ。 | 
|---|
| 24 | 「矢路」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 一年で四番目の月。 | 
|---|
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | 鰻の内臓をよく水洗いして数匹分を串に刺し、たれをつけて焼いた物。 | 
|---|
| 7 | 官公庁などに金銭や品物を納めること。 | 
|---|
| 8 | 物を入れるうつわ。入れ物。 | 
|---|
| 9 | 元素記号「Bh」で表す元素名 語源:人名ニールス・ボーア | 
|---|
| 12 | このままでは「餓死」してしまう。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 | 
|---|
| 14 | 水平・左右の方向。 | 
|---|
| 15 | 他人の言葉や文章を、自分の話や文章で使うこと。 | 
|---|
| 17 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 | 
|---|
| 18 | カワハギ、ウスバハギともう1種の全3種がカワハギ科の国内での代表的な食用魚。旬の秋から冬は比較的安い。旬を外すと非常に安い。 | 
|---|
| 21 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 | 
|---|
| 22 | ニワトリの卵。 | 
|---|
| 23 | 車が止まること。車を止めること。 | 
|---|
| 25 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | 次の熟語の類義語。 「豊富」 (漢検3級レベル) | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| phenomenon | 現象 | 
| ゼイビキ | 金額から税金を差し引くこと。また、税金を差し引いた金額。 | 
| スイブン | 物に含まれている水の分量。水気。 | 
| ザコ | 次の苗字を何と読むか。「古」 特に多い都道府県(千葉) | 
| タンケン | 未知の地域に踏み入り、実地に調べること。 | 
| チヨクレツ | 電流の通る道すじが一本道なっている回路のこと。「○○○○○回路」 | 
| マスク | ほこりやかぜの菌を防ぐために、鼻や口をおおうもの。 | 
| ジユース | 果物・野菜などをしぼった汁。また、それを加工した清涼飲料水。 | 
| ダイザイ | 創作・研究などの主題を展開するための材料。 | 
| ツナミ | 地震や火山活動に起因する海底地形の急変により、海洋に生じる大規模な波の伝播現象。 | 
| ヘイソク | 寒冷前線が温暖前線に追いついたもの。「○○○○前線」 | 
| ダイホン | 映画・演劇・放送などで、演出の基本となるせりふ・ト書きなどを書き記した本。脚本。 | 
| painful | 苦痛な | 
| unemployment | 失業 | 
| イシツ | 性質がちがっていること。 |