このページは「無料印刷クロスワード(クサニシ、オモカゲ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:クサニシ、オモカゲ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 |  | 4 |  | 5 | 
| 6 | 7 |  | 8 | 9 |  | 10 |  | 
| 11 |  | 12 |  | 13 |  |  |  | 
 |  | 14 |  |  |  |  | 15 | 
 | 16 |  |  |  |  | 17 |  | 
| 18 |  |  | 19 |  |  |  |  | 
| 20 |  |  | 21 |  |  |  |  | 
 |  | 22 |  |  | 23 |  | 24 | 
 | 25 |  |  | 26 |  |  |  | 
| 27 |  |  |  |  |  | 28 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 風や空気を吹き送ること。 | 
|---|
| 3 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 4 | 地球に対する月のような天体のこと。 | 
|---|
| 5 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 | 
|---|
| 7 | 青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。 | 
|---|
| 9 | 西と南西の間の方角をを何というか。 | 
|---|
| 10 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 | 
|---|
| 12 | 「九野坂」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 15 | 状態変化のうち、水で表すところの氷の状態。 | 
|---|
| 16 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 | 
|---|
| 17 | カナダではフランス系の人々が多く暮らしている州があり独立の動きがある「○○○○州」。 | 
|---|
| 18 | 「河畔」で行われるイベントに出席する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 | 
|---|
| 22 | 絵をかく才能。 | 
|---|
| 23 | 元素記号「As」で表す元素名 鉱物:雄黄 | 
|---|
| 24 | 両方に刃がある刀。また、刀剣の総称。 | 
|---|
| 25 | 「渕」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀) | 
|---|
| 26 | 物と物との間のわずかにあいている部分。気のゆるみ。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 小さくてそまつな家。 | 
|---|
| 6 | 肩から手首までの部分。 | 
|---|
| 8 | マグマが冷え固まってできた岩石をまとめて何というか。 | 
|---|
| 11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「知者○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 元気のあること。敵をおそれさせる力や勢い。 | 
|---|
| 14 | 脳の内部。 | 
|---|
| 16 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) | 
|---|
| 17 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 | 
|---|
| 18 | 三角形に折りたたんだ煎餅の中に小さな玩具を入れ、合わせ目に紙を貼ってとめた菓子 | 
|---|
| 20 | レンコンが取れる多年生水草。 | 
|---|
| 21 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) | 
|---|
| 22 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 | 
|---|
| 23 | 次の熟語の対義語。 「尊大」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 25 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 | 
|---|
| 27 | 「室町時代、団結した農民たちは領主と年貢を減らす交渉をしたり、土倉や酒屋を襲ったりした。」 このような一揆を何というか。 | 
|---|
| 28 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ミノホド | 自分の能力・身分などの程度。「○○○○知らず」 | 
| トウロク | 帳簿に記載すること。 | 
| ヨビナ | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 | 
| キヤクホン | 映画や劇などのせりふや舞台の様子などを書いたもの。 | 
| elementary | 初歩の/基本の | 
| カイヨウ | 大きな海。 | 
| ジンセイ | 人がこの世に生きている間。生涯。 | 
| alive | 生きている | 
| usually | ふつう | 
| メダマ | 眼球。目の玉。「○○○焼き」 | 
| wealth | 富/財産 | 
| カー | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 | 
| メニユー | 料理品目の表。 | 
| タスケ | 助けること。助ける人。 | 
| ポンチヨ | ペルーなど中央アンデスの伝統的に衣服を何というか。 |