このページは「無料印刷クロスワード(ヤセ、ズレ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヤセ、ズレ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 | 
| 6 |  |  |  |  |  | 7 |  | 
 |  |  |  | 8 |  |  |  | 
 | 9 |  | 10 |  |  |  |  | 
| 11 |  |  |  |  | 12 |  |  | 
 |  | 13 |  | 14 |  |  |  | 
 | 15 |  |  | 16 |  |  | 17 | 
| 18 |  |  |  |  |  | 19 |  | 
 | 20 |  |  | 21 | 22 |  |  | 
| 23 |  |  | 24 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「加賀宇」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) | 
|---|
| 2 | ある地位や状態が損なわれないように、保護して守ること。 | 
|---|
| 3 | まだだれも考え付かない新しい物を考え出したり、作り出したりすること。 | 
|---|
| 4 | 寒気団が進む時、垂直に大きな雲ができることがある。 | 
|---|
| 5 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 「十和」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 10 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 | 
|---|
| 11 | 動物の体をおおっている皮。 | 
|---|
| 12 | 文字などが書かれていない白い部分。 | 
|---|
| 13 | これは新聞記事の「抜粋」です。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 14 | 彼女は「ご満悦」のようだ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 15 | アブラナ科アブラナ属の二年生植物。日本では冬の野菜として好まれ、多く栽培・利用されている。冬の鍋の具として定番 | 
|---|
| 17 | 茶に加工するために、茶の木の若芽や若葉をつみとること。また、その人。 | 
|---|
| 19 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) | 
|---|
| 22 | 旬は寒い時期から初夏。比較的まとまって取れるが、小骨が多いので利用されない場合が多い。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 3 | 国内での自給率を高めるため外国製品を「排斥」した。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | 外へ出かけること。 | 
|---|
| 7 | 「木勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、富山、千葉、東京) | 
|---|
| 8 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○暗往」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「前後○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 11 | 世間の人々に知られていない話。 | 
|---|
| 12 | 次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 13 | 晩の食事。夕ご飯。 | 
|---|
| 15 | 心臓の部位 | 
|---|
| 16 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 | 
|---|
| 18 | 寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。 | 
|---|
| 19 | 目を動かさないで見ることのできる範囲。 | 
|---|
| 20 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 | 
|---|
| 21 | 「枝松」 日本の苗字。特に多い都道府県(山形、岡山) | 
|---|
| 23 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 | 
|---|
| 24 | 一つの五倍。五歳。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| オオモノ | 大きくて値打ちがあるもの。ある分野で大きな力を持っている人。 | 
| ヘイシヤ | 自分の会社をへりくだっていう言葉。 | 
| ハンカガイ | 商店・飲食店などの多い、にぎやかな地域。 | 
| カコ | 過ぎ去った時間。むかし。 | 
| ゲツカン | 毎月一回定期的に発行すること。また、その刊行物。 | 
| ユウハン | 夕方の食事。夕食。晩飯。 | 
| トナカイ | 寒い地方にすむ、シカの仲間の動物。 | 
| ソフ | 父や母の父。おじいさん。 | 
| ゼンセン | 気団と気団が接する線のこと。 | 
| オトウト | 年下の男の兄弟。 | 
| ウレツコ | 人気があって、特にもてはやされる人。 | 
| クチヨウ | 話し方の調子。 | 
| イケミネ | 次の苗字を何と読むか。「池峯」 特に多い都道府県(大阪) | 
| ゲキゲン | 数や量が急激に減ること。 | 
| ケイコク | 悪いことが起こらないように、前もって注意をあたえること。 |