このページは「無料印刷クロスワード(eliminate、カルイシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:eliminate、カルイシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | | 3 | 4 | 5 | | 6 | 7 |
| 8 | 9 | | 10 | | 11 | | |
| 12 | | 13 | 14 | | 15 | | 16 | |
| 17 | 18 | | 19 | 20 | | 21 | | |
| 22 | 23 | | 24 | 25 | | 26 | 27 |
| 28 | | 29 | 30 | | 31 | 32 | | |
| 33 | 34 | | 35 | 36 | | 37 | 38 | |
| 39 | | 40 | | 41 | 42 | | | |
| 43 | | 44 | | 45 | | | 46 |
| 47 | | | 48 | | | | 49 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
|---|
| 4 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
|---|
| 5 | 昼食。洋風の手軽な定食。 |
|---|
| 7 | 地獄。物事のどん底。劇場で、舞台や花道の下。 |
|---|
| 9 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
|---|
| 11 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
|---|
| 12 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
|---|
| 14 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 16 | 季節風のことを別名〇〇〇ーンと呼ぶ。 |
|---|
| 18 | 戸。扉。 |
|---|
| 20 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
|---|
| 23 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 25 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
|---|
| 27 | 絵をかくこと。絵をかく人。 |
|---|
| 28 | 肌に直接つけて着る衣類。下着。 |
|---|
| 30 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
|---|
| 32 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 34 | インド洋・大西洋・地中海に囲まれており、大陸の周辺の島嶼(マダガスカル島など)や海域をも含んだ地域の総称。○○○○大陸。 |
|---|
| 36 | 売っている物。商品。 |
|---|
| 38 | よく説明して、わからせること。 |
|---|
| 40 | 「徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、高知、兵庫) |
|---|
| 42 | 綿のようにやわらかい毛。にこげ。 |
|---|
| 44 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
|---|
| 46 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
|---|
| 3 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
|---|
| 6 | 堆積するとき次の中から中間に堆積するのはどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|
| 8 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 10 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 13 | 名前を知らない人、その人とはっきりわからない人を指す言葉。 |
|---|
| 15 | だまりこんで口をきかないこと。 |
|---|
| 17 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
|---|
| 19 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 21 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
|---|
| 22 | 魚の下ろし身を取ったあとに残る頭部、骨、エラ、ヒレやそれらに付着した肉のこと。 |
|---|
| 24 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
|---|
| 26 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
|---|
| 29 | 「津門」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
|---|
| 31 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 33 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 35 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|
| 37 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。 |
|---|
| 39 | 英語で贈り物のこと。 |
|---|
| 41 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
|---|
| 43 | 陸上の道。陸上の交通機関を使うこと。 |
|---|
| 45 | 受け持つこと。 |
|---|
| 47 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
|---|
| 48 | 仕事の最後の手入れ。 |
|---|
| 49 | 「久土」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キヨリ | ある地点から、ある地点までの長さ。 |
| ヨチヨキン | 預金と貯金。 |
| フキノトウ | 早春、フキの根茎から生え出る花茎。食用。 |
| スズ | 球形をした鳴り物。 |
| サイデ | 次の苗字を何と読むか。「佐出」 特に多い都道府県(徳島) |
| サカエ | 次の苗字を何と読むか。「酒衛」 特に多い都道府県(宮崎) |
| ウツリ | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
| ノワキ | 次の苗字を何と読むか。「野脇」 特に多い都道府県(宮崎、北海道) |
| ロウジン | おじいさんやおばあさん。年を取った人。 |
| オドリコ | おどりをおどる女。女性ダンサー。 |
| ロー | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
| ゴマシオ | 炒った黒ゴマと塩をまぜたもの。 |
| plan | 計画 |
| コムギ | 雨が比較的少ない地域で栽培される、パンなどにする穀物。 |
| ナツバテ | 夏の暑さのためにばててぐったりすること。 |