このページは「無料印刷クロスワード(Australia、kitchen)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:Australia、kitchen】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  |  | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 | 
|  |  | 6 |  | 7 |  | 8 | 9 |  | 
| 10 | 11 |  |  | 12 | 13 |  |  |  | 
|  | 14 |  | 15 |  | 16 | 17 |  |  | 
| 18 |  |  | 19 | 20 |  | 21 |  |  | 
|  | 22 | 23 |  | 24 |  |  |  | 25 | 
| 26 |  | 27 |  |  |  | 28 | 29 |  | 
| 30 |  |  |  | 31 | 32 |  | 33 |  | 
|  |  | 34 | 35 |  | 36 | 37 |  |  | 
| 38 |  |  | 39 |  |  | 40 |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | ふとんの中に足を入れて、足を温める道具。 | 
|---|
| 2 | 表面よりくぼんでいる部分。 | 
|---|
| 4 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 | 
|---|
| 5 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 6 | 黒いねこが横切ると「不吉」だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 7 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 山と林。山中の林。 | 
|---|
| 11 | 「吉秋」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
| 13 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
|---|
| 15 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 17 | その日の勤務を終えて会社から退出すること。勤めている会社を辞めること。 | 
|---|
| 20 | 名簿からその名前を取り除くこと。団体の構成員としての資格を奪うこと。 | 
|---|
| 23 | 飯や汁をすくう柄のついた道具。 | 
|---|
| 25 | むりにがまんして、平気なふりをすること。 | 
|---|
| 26 | 幸運に恵まれて、心が満ち足りていること。幸福。 | 
|---|
| 29 | 悪党を代表する武士で、幕府を倒すのに功績のあった人物で「楠木○○○○」が有名である。 | 
|---|
| 32 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) | 
|---|
| 35 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 | 
|---|
| 37 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 物が焼けてこげること。 | 
|---|
| 3 | お金がいらないこと。 | 
|---|
| 6 | 「舟子」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 8 | 物をこすり合わせること。 | 
|---|
| 10 | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 | 
|---|
| 12 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 | 
|---|
| 14 | 湿り気が多く、じめじめした土地。 | 
|---|
| 16 | ヨーロッパでブーツ(靴)みたいな形した国はどこか。 | 
|---|
| 18 | 戸。扉。 | 
|---|
| 19 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 | 
|---|
| 21 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 | 
|---|
| 22 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 | 
|---|
| 24 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 27 | サクラマスと同種。河川の上流域、イワナよりも下流域に生息する。旬は春から夏。 | 
|---|
| 28 | 春から秋に、オホーツク海気団より吹く冷たく湿った北東風または東風のこと。 | 
|---|
| 30 | 汗をかいたあと、ひふにできるふきでもの。 | 
|---|
| 31 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 | 
|---|
| 33 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 | 
|---|
| 34 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 | 
|---|
| 36 | 「枠島」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) | 
|---|
| 38 | 「瀬賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 39 | 平安時代の前は何時代か? | 
|---|
| 40 | イエス・キリストが生まれた年を基準とした、年をどのように表すか? | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ベツジン | 別の人。他の人。 | 
| イカ | 数や量などが示した値よりも下であること。 | 
| オンナ | 人間の性別で、男でない方。 | 
| obvious | 明白な | 
| フカヒレ | 中国料理の食材の一つ。サメのひれの外皮を取り去って日干しにしたもの。 | 
| イツパン | ふつうのこと。多くの場合に当てはまること。 | 
| proportion | 比率/割合 | 
| キヨウゾン | 複数の異なったものが同じ環境のもとで同時に存在すること。 | 
| デンドウ | 湯に金属製のおたまを入れると熱が伝わる。このように熱源から直接熱が伝わること。 | 
| フウブツシ | 景色または季節を詠んだ詩。 | 
| ジンサイ | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のこと。 | 
| disadvantage | 不利/デメリット | 
| モンスーン | 季節風のことを別名何と呼ぶか。 | 
| ourselves | 私たち自身を | 
| actual | 現実の/実際の |