このページは「無料印刷クロスワード(キヨウカン、ゼンガク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キヨウカン、ゼンガク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | | | 2 | 3 | | | 4 | 5 |
| | 6 | | | | 7 | | |
| 8 | 9 | | | 10 | | | | |
| 11 | | | 12 | | | 13 | 14 | |
| 15 | 16 | | | 17 | | | |
| 18 | | | | 19 | | | | |
| | 20 | | | | 21 | | 22 |
| 23 | 24 | | | 25 | 26 | | | |
| 27 | | | 28 | | | | 29 | |
| | 30 | | | | 31 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 数が二つ以上であること。 |
|---|
| 2 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
|---|
| 3 | 「常石」 日本の苗字。特に多い都道府県(高知、大阪、兵庫) |
|---|
| 4 | 父と母。両親。 |
|---|
| 5 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
|---|
| 6 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
|---|
| 7 | いすなどの、ひじをもたせかける部分。 |
|---|
| 9 | ひもで縛った豚肉に味をしみこませ、天火で焼いたもの。チャーシュー。 |
|---|
| 12 | 昔の重さの単位。 |
|---|
| 14 | 谷間を流れる川。渓流。 |
|---|
| 16 | フランス料理において主にスープのベースとして用いられる肉と香味野菜からとる出汁のこと。 |
|---|
| 17 | 正午から夜の十二時までの間。 |
|---|
| 18 | 次の熟語の対義語。 「簡潔」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 「石間伏」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、兵庫、山口) |
|---|
| 21 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
|---|
| 22 | 一つの国。国じゅう。 |
|---|
| 24 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 26 | みっつ。 |
|---|
| 28 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
|---|
| 29 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○夢中」 (漢検3級レベル) |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
|---|
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 「渕」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀) |
|---|
| 6 | 値段が高いこと。高い値段。 |
|---|
| 7 | 次の熟語の対義語。 「平凡」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 8 | 「酢山」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
|---|
| 10 | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |
|---|
| 11 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
| 12 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
|---|
| 13 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 |
|---|
| 15 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
|---|
| 17 | 源頼朝と主従契約を結んだ武士を何というか。 |
|---|
| 18 | 次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
|---|
| 20 | ある用途のための紙。 |
|---|
| 21 | 太平洋にあるアメリカ合衆国五十番目の州。観光地。 |
|---|
| 23 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
|---|
| 25 | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 |
|---|
| 27 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
|---|
| 28 | 余った分。余計なもの。 |
|---|
| 29 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
|---|
| 30 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○兼愛」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 31 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| invent | 発明する |
| カザンガス | 噴火の原動力になる火山噴出物は何か。 |
| サラリー | 給料。月給。 |
| ゲカ | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
| リツタイ | 幅・奥行き・高さを持ち、三次元空間の一部を占める物体。 |
| クウコウ | 飛行機が出発したり、着いたりする所。 |
| ノバラ | 野生のバラの総称。 |
| ビゼンジマ | 次の苗字を何と読むか。「備前島」 特に多い都道府県(群馬) |
| ニンキ | 世間一般の人々に好まれ、もてはやされること。 |
| アラシ | はげしくふきあれる風。はげしい雨風。 |
| シンシユ | 新しく発見された生物の種。改良などによって作られた品種。 |
| ジツギリ | 次の苗字を何と読むか。「実桐」 特に多い都道府県(富山) |
| fond | 好きで |
| オワライ | 客を笑わせるための出し物。特に落語や漫才。笑われるようなこと。 |
| ユワカシ | お湯を沸かすための器具。やかんなど。 |