クロスワード10×9(コクエキ、シシンケイ)_問題25
このページは「無料印刷クロスワード(コクエキ、シシンケイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コクエキ、シシンケイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | |||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||
| 26 | 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | |||||
| 34 | 35 | 36 | 37 | |||||
| 38 | 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
|---|---|
| 2 | 物事をうまくやる技術や能力。 |
| 3 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 5 | テレビなどにうつる映像。絵にかいた肖像。 |
| 7 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 8 | 道や進む方向が右へ曲がること。 |
| 10 | 「門名」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
| 12 | 茨城県と群馬県の間にある県。 |
| 13 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
| 14 | さらに強くすること。 |
| 15 | 頭髪全体を短く刈り込むこと。坊主刈り。 |
| 17 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
| 19 | 水にうくように作った乗り物。 |
| 21 | どこかわからない場所や方向をたずねる言葉。 |
| 23 | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 |
| 25 | 品物を作ったり、売買したりしている人。商売人。 |
| 27 | 食材を保存性を高めると共に特有の風味を付加した保存食、またその調理法。 |
| 29 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 31 | 「野々」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
| 33 | 「子池」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
| 34 | 弾性に富み、絶縁体の性質を持つ物質。 |
| 36 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。 |
|---|---|
| 4 | 丸底で鍋の外周中央付近に円盤状のつば(はね)が張り出している竈専用の鍋。 |
| 6 | 肩から手首までの部分。 |
| 7 | 壁を「塗装」する。 (漢検3級レベル) |
| 9 | 機械・部品・道具などがすり減ること。 |
| 11 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。分けたときの間に挟まる地域をを何というか。 |
| 14 | 酒を飲んで「気炎」を掲げる。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 小さな木の棒の先に薬品が付いていて、そこをこすって火をつけるもの。 |
| 16 | アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。 |
| 18 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
| 20 | ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
| 22 | 一年で五番目の月。 |
| 24 | 「祢木」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、北海道) |
| 26 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
| 28 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
| 30 | 「蘭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 32 | 大都市の「近郊」に住む。 (漢検3級レベル) |
| 35 | つま先立ちになって背を伸ばし、できるだけ体を高くすること。 |
| 37 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
| 38 | 名前が世に知られていないこと。 |
| 39 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
| 40 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リユウツウ | 商品などが生産者から消費者のもとまで移動すること。 | |
| boat | ボート | |
| メイサク | すぐれた作品。有名な作品。 | |
| birthday | 誕生日 | |
| finish | 終える | |
| ワクシマ | 次の苗字を何と読むか。「枠島」 特に多い都道府県(鳥取) | |
| ソウタイ | 決まった時間よりも前に退出すること。 | |
| ラク | 次の苗字を何と読むか。「楽」 特に多い都道府県(大阪) | |
| ヨウチ | 年が幼いこと。十分に成長していないさま。 | |
| レンリツナイカク | 二つ以上の政党によって構成される内閣。 | |
| スイカ | 夏、球体の大きな実を付ける、ウリの仲間の果物。 | |
| デムカエ | 出て行って迎えること。また、その人。 | |
| シキ | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | |
| バンゴウ | 順番を表したり、見分けるのに役立てたりするための数字。ナンバー。 | |
| explain | ~を説明する | |




