クロスワード11×11(シヨウワ、クキ)_問題11
このページは「無料印刷クロスワード(シヨウワ、クキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヨウワ、クキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||||||
| 5 | 6 | 7 | ||||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||
| 25 | 26 | 27 | ||||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | |||||||
| 36 | 37 | 38 | ||||||||
| 39 | 40 | 41 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 聞く方法。聞くときの態度。聞き手。 |
|---|---|
| 2 | 長野県中部の○○盆地。 |
| 3 | 「津露」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 4 | 衣服などの下の方の地面に近い部分。山のふもと。首の後ろのかみの毛。 |
| 5 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。 |
| 6 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 7 | 相手の人を指す言葉。あなた。 |
| 9 | キリストが誕生した年を紀元元年とする年代の数え方。 |
| 10 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
| 11 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
| 12 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 14 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
| 15 | 衣服の首の周り。 |
| 16 | 物の温度を高くするはたらき。 |
| 18 | 水泳で、伸ばした両足を交互に上下させて、足の甲で水を打つこと。 |
| 19 | 「知田」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、滋賀、愛知、徳島、大阪) |
| 20 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 21 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 22 | いつもくせのように言う言葉。決まり文句。 |
| 23 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 24 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
| 26 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
| 27 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
| 28 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 30 | あんをかけたみつまめ。 |
| 31 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
| 32 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「三日○○○」 (漢検3級レベル) |
| 33 | 動物の性別で、卵巣を持ち、妊娠・産卵をする方。 |
| 34 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
| 35 | 白樺派の文学者で人道主義の理想をかかげた「志賀○○○」。 |
| 36 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 38 | 「硎」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
ヨコのカギ:
| 1 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
|---|---|
| 2 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 |
| 3 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 4 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
| 5 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
| 6 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
| 7 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 8 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする「○○○文化」。 |
| 10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「零丁○○」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 |
| 13 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| 14 | 「野名」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、大阪) |
| 15 | 「易」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪) |
| 16 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
| 17 | 肝臓の部位。 |
| 19 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
| 20 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 21 | 山形県と青森県の間にある県。 |
| 22 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
| 23 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 25 | 反対の。反。 |
| 26 | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 |
| 27 | 英語でカギのこと。 |
| 28 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
| 29 | 物事がうまくいっているかどうかの様子。調子。体調。機械などの調子。 |
| 31 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
| 32 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 33 | 映画・演劇などで、演技として行われる、目の方向や位置。 |
| 34 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
| 36 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 37 | 「美差」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 38 | 「戸尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
| 39 | 的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。 |
| 40 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
| 41 | 修行などのため、諸国を回り歩くこと。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| harm | 害/~を害する | |
| ゲカ | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 | |
| ホチ | 次の苗字を何と読むか。「保知」 特に多い都道府県(滋賀、東京) | |
| カナイ | 他人に対して自分の妻を言う言葉。家の中。家族。「○○○安全」 | |
| シユウロク | 放送する内容を録音・録画すること。作品や情報を内容として収めること。 | |
| ゲンカイ | これ以上できないという境目。 | |
| ボーイ | 男の子。少年。 | |
| アラシ | はげしくふきあれる風。はげしい雨風。 | |
| ラクイチ | 次の苗字を何と読むか。「楽市」 特に多い都道府県(広島) | |
| オマエ | 親しい人、目下の人を指す言葉。 | |
| exercise | 練習する | |
| ヤリカタ | 物事を行う方法。しかた。 | |
| コンクラベ | 根気の強さを競い合うこと。 | |
| ギユウニク | 食用の牛の肉。 | |
| today | 今日/現在 | |




