クロスワード11×11(ブツカ、those)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(ブツカ、those)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ブツカ、those】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | |||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ||||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | |||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||
| 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | ||||||
| 50 | 51 | 52 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
|---|---|
| 3 | 現在発見されている原子で一番小さな水素原子は1cmの○○○○分の1の大きさである。 |
| 4 | 「具足」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 5 | 「樹田」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 6 | 英語で触れることやさわること。 |
| 8 | 老年の男性。男性の老人。「○○さん」 |
| 10 | ある用途のための紙。 |
| 12 | 同じ種類のものの中の一つ。 |
| 14 | その土地の地理・地形・事情などに通じていること。 |
| 16 | 絵をかくこと。絵をかく人。 |
| 17 | 石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。 |
| 19 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 21 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
| 24 | 「天気」の丁寧語。 |
| 26 | 室内の温度を外気の温度よりも低くすること。 |
| 28 | 方程式で、値のわかっていない数。 |
| 30 | 英語で数を数えること。 |
| 32 | 平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」 |
| 35 | 「茂野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、東京) |
| 38 | その物に含まれている水分を抜き去ること。 |
| 40 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
| 42 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
| 44 | 機械の仕組み。機械。 |
| 46 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 49 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
ヨコのカギ:
| 2 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
|---|---|
| 4 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 5 | 「喜多羅」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 7 | 「和治」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) |
| 9 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
| 10 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「生殺○○○」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 「飯尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、静岡) |
| 13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「悪戦○○○」 (漢検3級レベル) |
| 15 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
| 18 | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
| 20 | 物事について正しく知り、理解すること。ある事について知っている内容。学識。 |
| 22 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
| 23 | 「木岡」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 25 | その人が現在まで経てきた学業・職業などの経歴。 |
| 27 | 矢をつがえて飛ばすための道具。 |
| 29 | 火をつけること。 |
| 31 | 「和智」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、山梨、神奈川、福岡) |
| 33 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「温故○○○」 (漢検3級レベル) |
| 34 | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 |
| 36 | 「横洲」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、香川) |
| 37 | 特有の性質をもつ空気の大きなかたまりを何というか。 |
| 39 | 1156年、上皇と天皇が後継ぎをめぐって対立しておこった「ホ○○ンの乱」。 |
| 40 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 41 | より高い所。 |
| 43 | 会社や役所の仕事。しなければならないこと。 |
| 45 | 仕事の最後の手入れ。 |
| 47 | ビニールやゴムでできている、水などを通す長い管。 |
| 48 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
| 50 | 望みがかなうように神仏に祈り願うこと。 |
| 51 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 52 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ワリザン | 一つの数がもう一つの数の何倍になるかを求める計算。 | |
| レンアイ | 男女がたがいに好きになって恋しく思うこと。 | |
| ムシキ | 食品を蒸すための用具。 | |
| チヨダ | 次の苗字を何と読むか。「千代田」 特に多い都道府県(埼玉、福岡) | |
| ソウニユウ | 間に差し入れること。中にはさみ込むこと。 | |
| フスウ | ゼロより小さい数。負の数。マイナスの数。 | |
| オカツパ | 前髪をまゆの上で、後ろ髪をえりもとで切りそろえる髪型。 | |
| シヨドウ | 文字を毛筆で正しく美しく書くわざ。 | |
| カクレガ | 人に知られないようにこっそり隠れ住んでいる家。 | |
| チチオヤ | 男親。 | |
| skin | 皮膚/皮膜 | |
| シヨツカク | 昆虫は頭部から感覚や運動をつかさどる1対のあるものがついている。 | |
| ガイヨウ | かいつまんでまとめた要点。 | |
| ロンテン | 議論の中心となる問題点。議論の要点。 | |
| ジンブツ | 描写・言及の対象としての人間。人。人柄。「登場○○○○」 | |




