クロスワード11×12(show、シラカミ)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(show、シラカミ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:show、シラカミ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | ||||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | |||||
| 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | ||||||
| 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | |||||||
| 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | |||||
| 59 | 60 | 61 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 事務を取り扱う所。オフィス。 |
|---|---|
| 2 | 北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。 |
| 3 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 |
| 5 | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。北に位置するオホーツク気団と何気団か。 |
| 6 | 埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造○○○盆地。 |
| 7 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 |
| 10 | 葉はハーブとして利用され、サラダやスープの材料となる。根はそのまま野菜として、またはすりおろしてサラダに使用される。 |
| 13 | 溶岩が急速に冷えてできた、軽い岩石。浮き石。 |
| 16 | 仕事の手助けをする人。アシスタント。 |
| 18 | 実際以上に美しく考えること。実際以上に美しく表現すること。 |
| 21 | 羽毛・綿などの保温材を詰めた袋状の寝具。 |
| 24 | その物に含まれている水分を抜き去ること。 |
| 26 | 「三多」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
| 28 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |
| 30 | 肝臓の部位 |
| 32 | 絵をかくのに使う、やや厚めの白い紙。 |
| 34 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
| 36 | 花びらが何枚も連なって咲くこと。また、その花。 |
| 38 | 「茂屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 40 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
| 42 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
| 44 | 日本名:面取り フランス料理の切り方 |
| 46 | 民選議院設立の建白書を提出した「板垣○○○○」。 |
| 47 | 割れたところ。さけめ。ひび。 |
| 49 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 51 | 「依馬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
| 53 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| 55 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○麗句」 (漢検3級レベル) |
| 57 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 58 | めぐり合わせ。ラッキー。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
|---|---|
| 4 | 「図子」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
| 6 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
| 8 | 利子がつかないこと。無利息。 |
| 9 | アバラの下側の肉の部位。 |
| 11 | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 |
| 12 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
| 14 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
| 15 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
| 17 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 |
| 19 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
| 20 | 年上の女のきょうだい。 |
| 22 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 23 | 解決するように課された問題。 |
| 25 | はでではなく、ひかえめなさま。 |
| 27 | 食料・衣服などの生活で使われる品物。 |
| 29 | 鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。 |
| 31 | たくさんのお金。 |
| 33 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 35 | 「須安」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 37 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
| 39 | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 |
| 41 | 連続したフィルムをスクリーンに映し出し、映像を見せるもの。 |
| 43 | 政党政治で、政権を担当していない政党。 |
| 45 | 話し手が自分を指す言葉。 |
| 47 | 技術。技能。仕事。すること。 |
| 48 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 50 | 「牛江」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
| 52 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
| 54 | 金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く○○○性質を持っている。 |
| 56 | 紙・板・皿など、「枚」で数える物の数。 |
| 59 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 60 | 「自念」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 61 | 土地の所有を認めるために、政府が発行した証明書は何か。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| テンコモリ | 食べ物を食器にうずたかく盛ること。山盛り。 | |
| モース | 動物学者で大森貝塚を発見した人物。 | |
| コウカトウ | 朝鮮との不平等な条約を結ぶ原因となった「○○○○○事件」。 | |
| ヒエシヨウ | 血行が悪いために体が冷えやすい体質。また、その症状。 | |
| sensitive | 敏感な/神経質な | |
| ボウグラフ | 数量の大きさを棒線の長さで示したグラフ。 | |
| フルタグチ | 次の苗字を何と読むか。「古田口」 特に多い都道府県(愛媛) | |
| シヨウトツ | 物と物がぶつかること。突き当たること。 | |
| アミラーゼ | 消化酵素のうち唾液に含まれている。 | |
| play | 遊ぶ/(スポーツを)をする/演奏する | |
| high | 高い | |
| テツキヨウ | 鉄鋼材でつくった橋。特に、鉄道用の橋。 | |
| ブリ | イナダ(35-60cm)→ワラサ(60-80cm)→○○(80cm以上) | |
| セキ | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 | |
| フウ | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 | |




