このページは「無料印刷クロスワード(セイシン、フジチヤク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セイシン、フジチヤク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | | | 2 | | | 3 | | | 4 | | | 5 |
| | 6 | | | 7 | | | 8 | | | 9 | |
10 | 11 | | | 12 | | | 13 | | | 14 | | |
15 | | | 16 | | | 17 | | | 18 | | | 19 |
| 20 | 21 | | | 22 | | | 23 | | | 24 | |
25 | | | | 26 | | | 27 | | | 28 | | |
| | 29 | | | | 30 | | | 31 | | | 32 |
33 | 34 | | | 35 | 36 | | | 37 | | | | |
38 | | | 39 | | | | 40 | | | | 41 | |
| 42 | 43 | | | 44 | | | | 45 | 46 | | |
47 | | | | 48 | | | 49 | | | 50 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「○○○○県」。 |
---|
2 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
---|
3 | 次の熟語の類義語。 「正邪」 (漢検3級レベル) |
---|
4 | 人生の「岐路」に立たされる。 (漢検3級レベル) |
---|
5 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
---|
6 | 糸などを編んで作ったもの。 |
---|
7 | 慣れること。習熟。 |
---|
8 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
---|
9 | 人や動物がのどから出す音。 |
---|
11 | 海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。鱗は軟らかく細かく取りやすい。皮はしっかりして厚く臭味はない。主に生で食べることは産地でもほとんどない。 |
---|
12 | 江戸時代の前は安土・○○山時代。 |
---|
13 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 |
---|
14 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
16 | 英語で「いいえ」「いやです」など否定の意味を持つ言葉。 |
---|
17 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
---|
18 | 山や岸などがけわしく切り立っている場所。 |
---|
19 | 技術。技能。仕事。すること。 |
---|
21 | インダス文明の頃、アーリア人が信仰した「○○○○教」。 |
---|
22 | 「市議会議員」の略。 |
---|
23 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
---|
24 | 「切符」を無くしてしまった。 (漢検3級レベル) |
---|
25 | わざや芸を見せること。ショー。 |
---|
26 | 「村松」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、愛知) |
---|
27 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
---|
28 | 機械がある仕事をするのに必要な燃料の量。「低○○○」 |
---|
30 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
---|
31 | 明かりがついたり消えたりすること。 |
---|
32 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
---|
34 | 物事が行き詰って、それまでの状態を維持できなくなった局面。悲惨な終局。 |
---|
36 | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 |
---|
37 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
---|
39 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
---|
40 | 次の熟語の対義語。 「強制」 (漢検3級レベル) |
---|
41 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
43 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
---|
46 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「雄鹿」 日本の苗字。特に多い都道府県(秋田、北海道、長崎) |
---|
2 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
---|
3 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
---|
4 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
---|
6 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
---|
7 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
---|
8 | 静岡市にある弥生時代の有名な「○○遺跡」。 |
---|
9 | 東から吹いてくる風。 |
---|
10 | 生きている体。生のままの魚肉。 |
---|
12 | もれること。必要な事柄が抜けること。 |
---|
13 | けもの・魚・虫などを数える言葉。 |
---|
14 | 人が住むための建物。 |
---|
15 | 日本風の菓子。「○○子」 |
---|
16 | 「野茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
---|
17 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
---|
18 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
20 | 肝臓の部位。 |
---|
22 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
23 | 道理。理屈。理由。原因。 |
---|
24 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
---|
25 | したいがくさらずにかわいて、元の形に近い状態で残っているもの。 |
---|
26 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
---|
27 | 鮮やかな赤色。 |
---|
28 | 物の温度を高くするはたらき。 |
---|
29 | 土の中にすむ小さいけもの。穴をほってミミズや昆虫などを食べる。 |
---|
30 | 「善」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
---|
31 | 大きな船が「転覆」してしまった。 (漢検3級レベル) |
---|
33 | 見習うべきもの。手本。 |
---|
35 | 新石器時代に見られるものとして、土器や表面を磨いた「○○○石器」が発明された。 |
---|
37 | 干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。 |
---|
38 | 屋根の下端の、建物の外壁より外に張り出している部分。 |
---|
39 | うつしとった文書や絵。コピー。 |
---|
40 | 日持ちをよくする為、濃い味で汁がなくなるまで煮つめる料理。 |
---|
41 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
---|
42 | ある用途のための紙。 |
---|
44 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
---|
45 | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 |
---|
47 | 告げ知らせること。通知。 |
---|
48 | チューインガムの略。 |
---|
49 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
---|
50 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
オミクジ | 神社や寺で引く、吉凶を占うためのくじ。 |
urge | ~を(強く)促す[要請する]/願望 |
slightly | わずかに |
ミズイロ | うすい青色。空色。 |
ユウメイ | 名前がよく知られているさま。著名。 |
language | ことば/言語 |
ヨナカ | 夜がたいぶふけたころ。深夜。 |
ブンカツ | いくつかに分けること。 |
バーナー | ガス・液体燃料・微粉炭などを燃焼させて高温を得る装置。 |
シヨウゴウ | 呼び名。特に、身分・資格などを表す呼び名。 |
though | だけれども |
カヤクコ | バルカン半島は帝国主義の政策をとる列強利害と民族の独立を目指す動きがからまって紛争が絶えず、「ヨーロッパの○○○○」とよばれた。 |
シボウサン | 体内にはいってきた脂肪は消化によってモノグリセリドと何に変わるか。 |
シヨチ | 物事の始末をつけること。取り計らうこと。処理。手当てをすること。 |
カエバ | 取り替えて使う刃。 |