このページは「無料印刷クロスワード(トヨオカ、ジカン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トヨオカ、ジカン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 | 4 |  |  | 5 | 
| 6 | 7 |  | 8 |  |  | 9 |  | 
| 10 |  | 11 |  | 12 | 13 |  |  | 
| 14 |  |  | 15 |  | 16 |  |  | 
 | 17 |  |  |  |  |  |  | 
| 18 |  | 19 |  |  | 20 | 21 |  | 
| 22 | 23 |  | 24 | 25 |  | 26 |  | 
| 27 |  | 28 |  | 29 | 30 |  |  | 
 | 31 |  | 32 |  |  |  |  | 
| 33 |  |  |  |  |  |  | 34 | 
 |  | 35 |  |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 綿のようにふわふわした砂糖菓子。 | 
|---|
| 3 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 4 | 大相撲の力士の呼び名。 | 
|---|
| 5 | 歴史上の事件や人物を題材とし、史実を踏まえて書かれた小説。 | 
|---|
| 7 | 「該博」な知識に敬服する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | 上半身に着る西洋風の肌着。 | 
|---|
| 11 | 飼い主のいない犬。野犬。 | 
|---|
| 13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「知行○○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 15 | 紙や板などの平べったい物の一つ。 | 
|---|
| 18 | 名前がついていないこと。 | 
|---|
| 21 | きわだった特徴がそのものだけが持っていること。 | 
|---|
| 23 | 本当は強くないのに、強そうなふりをすること。 | 
|---|
| 25 | 一つの五倍。五歳。 | 
|---|
| 28 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 | 
|---|
| 30 | イカの中に米を入れて炊き上げた日本の料理。北海道渡島地方の郷土料理。 | 
|---|
| 32 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 | 
|---|
| 33 | 夜空に小さく光って見える天体。 | 
|---|
| 34 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | その年の秋から冬にかけて初めて降りる霜。 | 
|---|
| 6 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) | 
|---|
| 8 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 9 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
| 10 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 12 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 | 
|---|
| 14 | 支払うこと。 | 
|---|
| 16 | うつしとった文書や絵。コピー。 | 
|---|
| 17 | かみ合わないこと。ずれること。 | 
|---|
| 19 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 | 
|---|
| 20 | 「都藤」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) | 
|---|
| 22 | 日本が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 | 
|---|
| 24 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) | 
|---|
| 26 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 | 
|---|
| 27 | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 | 
|---|
| 29 | 車などが後ろからぶつかること。 | 
|---|
| 31 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。この骨格のことを何というか。 | 
|---|
| 33 | 地面を長くほって、水が通るようにしたところ。 | 
|---|
| 35 | 沖縄県のまわりには石灰質のかたまりでできた海底地形がある。この海底地形は何か。 | 
|---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハザクラ | 花が散って若葉が出始めたころの桜。 | 
| ナサケ | あわれむ心。思いやりの心。恋心。 | 
| authority | 権威 | 
| ガクジユツ | 学問や、その学問を実際に使う技術。 | 
| セイサイボウ | 精子を生産するオスの生殖細胞。 | 
| ニジル | 食べ物を煮た汁。また、食べ物を煮るために調味した汁。 | 
| ネグセ | 寝ている間に髪の毛についたくせ。 | 
| キヨクセン | なめらかに曲がった線。 | 
| スノウ | 次の苗字を何と読むか。「須能」 特に多い都道府県(茨城) | 
| セキルイ | 元の再度の襲来に備えて、日本軍が博多湾岸に築き上げたものは何か。 | 
| depend | 依存する/次第である | 
| complexity | 複雑さ | 
| ハレツオン | 物が破裂した音。 | 
| ジネン | 次の苗字を何と読むか。「自念」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| ヒヤヤツコ | 冷やした豆腐を醤油と薬味をつけて食べる料理。 |