クロスワード11×8(シヨクリン、virtue)_問題21
このページは「無料印刷クロスワード(シヨクリン、virtue)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シヨクリン、virtue】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | |||||||
| 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | ||||||
| 14 | 15 | ||||||
| 16 | |||||||
| 17 | 18 | ||||||
| 19 | 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。 |
|---|---|
| 2 | 国民によって選挙された議員で構成する国の議会。 |
| 3 | 1995年に起きた阪神・淡路大震災にて大きな被害をうけた港町の名前を何というか。 |
| 4 | 戦おうとする意志。闘志。 |
| 5 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
| 6 | 次の熟語の類義語。 「幽閉」 (漢検3級レベル) |
| 8 | 主に野菜全般を切るための包丁。 |
| 11 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
| 12 | 専用のバンズに挟み込んだサンドイッチの一種。 |
| 13 | もうけるためにサービス、販売、生産をする事業。または、それをする団体。 |
| 15 | 料金がいらないこと。ただ。 |
| 20 | 乳幼児を保護し育てること。 |
| 21 | ひかり。光を出すもの。 |
| 22 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 23 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 24 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
ヨコのカギ:
| 1 | 職務などを、本人に代わって行う人。また、その人。 |
|---|---|
| 3 | その個人や物だけが持っている特長や性質。特性。 |
| 6 | 英語で数を数えること。 |
| 7 | 日本の煎餅であり、埼玉県草加市の名産品 |
| 9 | 「宇須井」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
| 10 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 12 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この制度のことを「○○田収授法という。 |
| 13 | 液体が気体になること。 |
| 14 | 砂漠や草原に生えるとげとげの植物。 |
| 15 | 「麦」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 16 | 幕府の直轄領のこと。 |
| 17 | 野菜や肉、魚介類を出汁やソースで煮込んだ煮込み料理の英語による総称 |
| 18 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
| 19 | 絵画をかく技法。 |
| 22 | アメリカ西部で、牧場にやとわれて、家畜の世話をする男。 |
| 24 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
| 25 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ「○○○○島」。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヒキタニ | 次の苗字を何と読むか。「疋谷」 特に多い都道府県(滋賀) | |
| ミコメ | 次の苗字を何と読むか。「見米」 特に多い都道府県(東京、神奈川) | |
| ハイコウ | 学校を廃止すること。また、その学校。 | |
| bread | パン | |
| デンカイシツ | 水に溶けてイオンにわかれる物質。 | |
| フクサヨウ | 薬物が病気を治療する作用以外に人体に及ぼす作用。 | |
| ソウカイ | さわやかで気持ちがいいさま。 | |
| ルス | 外出して家にいないこと。 | |
| ゲンエキ | 現在、仕事や地位についていて、活躍を続けていること。 | |
| cause | 原因/~の原因となる/~に~させる | |
| ガケ | 次の苗字を何と読むか。「峨家」 特に多い都道府県(北海道、福井) | |
| ユミヤ | 弓と矢。 | |
| シヨウブ | 勝ち負け。勝敗。 | |
| シヤキヨウ | 経文を書き写すこと。 | |
| シロ | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 | |




