クロスワード11×8(ムラサ、plain)_問題7
このページは「無料印刷クロスワード(ムラサ、plain)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ムラサ、plain】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 | 30 | |||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | ||||
| 35 | 36 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 鉄砲が日本に伝来した島はどこか。 |
|---|---|
| 3 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 5 | 四辺の長さが等しく、四つの角が直角でない四辺形。 |
| 7 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
| 9 | 食事の量や種類を制限すること。 |
| 11 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
| 13 | 時代区分にて。現代の前は何か? |
| 17 | 寺社に金品を「奉納」する。 (漢検3級レベル) |
| 19 | 草取りや害虫を殺すための農業用の薬。 |
| 20 | 竹や木の柄の先に、束ねた獣毛を付け、墨や絵の具などを含ませて文字や絵をかく道具。 |
| 21 | ひと目でわかるようにつけた印。 |
| 23 | 両方の腕を胸の前で組み合わせること。 |
| 26 | 主に野菜・果物の皮むきを目的とする調理器具 |
| 27 | 水の重さによる圧力を何というか? |
| 28 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 |
| 32 | 穀物や酒・油などの量を量る木製、または金属製の器。 |
| 34 | 繊維・針金などを長くより合わせた物。ロープ。 |
ヨコのカギ:
| 2 | お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。 |
|---|---|
| 4 | 機械や道具を組み立てている一つ一つの部分。 |
| 6 | 「根尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
| 8 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
| 10 | 三人「掛かり」で押さえつけた。 (漢検3級レベル) |
| 12 | 家の周りなどに石を積んで作ってある、かべや塀。 |
| 14 | ゆく先。ゆくて。「○○○不明」 |
| 15 | 牛の舌のこと。 |
| 16 | 手品はまるで「魔法」のようだ。 (漢検3級レベル) |
| 18 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 20 | すきとおっていないこと。 |
| 22 | 肩からひじまでの間の部分。 |
| 24 | 「矢路」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 25 | 肩から手首までの部分。 |
| 26 | 漬物のこと。ただし日本では、主に欧米風のものを指し、日本風の漬物やキムチ、ザーサイなどは呼ばない。 |
| 29 | 灰色。ねずみ色。 |
| 30 | 「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
| 31 | うまい味。商売の利益。 |
| 33 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 35 | 不完全燃焼のときに出る黒い粉。 |
| 36 | 落花生の実。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| マエバ | 口の前の方にある上下四本の歯。 | |
| フカヨミ | 他人の表現・言動などに込められた意味を必要以上に深く解釈すること。 | |
| ハキヨク | 物事が行き詰って、それまでの状態を維持できなくなった局面。悲惨な終局。 | |
| full | いっぱいの | |
| ダイキボ | 規模が大きいこと。 | |
| キヨウト | 六波羅探題はどこに置かれたか。 | |
| シヨキ | 物事のはじめの時期。はじまって間もないころ。 | |
| オオキサ | 大きいことの程度。 | |
| ドウハン | 連れ添って行くこと。連れて行くこと。 | |
| ヒヨウガ | 万年雪が氷となり、下の方へ動いていくもの。 | |
| ヨラ | 次の苗字を何と読むか。「与良」 特に多い都道府県(長野、東京) | |
| キンセイ | 地球のすぐ内側を回る、太陽系の惑星。 | |
| カイキヨ | すばらしい行い。 | |
| ネンエキ | 粘り気のある液体。 | |
| nice | すばらしい | |




