クロスワード11×9(マミズ、シート)_問題22
このページは「無料印刷クロスワード(マミズ、シート)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マミズ、シート】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | 8 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | ||||||
| 12 | 13 | |||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | ||||||
| 24 | 25 | |||||||
| 26 | 27 | 28 | ||||||
| 29 | 30 | 31 | ||||||
| 32 | 33 | 34 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
|---|---|
| 3 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 4 | 心が知覚を有しているときの状態。 |
| 5 | 神が行ったかのような、きわめて超人的なわざや技術。 |
| 7 | 飲食した代金を払わないで逃げること。 |
| 9 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
| 10 | 「追切」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
| 13 | 中国の元が滅びた後、何という国になったか。 |
| 14 | 有性生殖の場合、卵の核と精子の核が合体して、1つの核になること。 |
| 16 | 元素記号「Co」で表す元素名 鉱石:コボルト |
| 17 | 次の熟語の対義語。 「粗暴」 (漢検3級レベル) |
| 19 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 20 | あとで現実となる夢。 |
| 22 | 旬は産卵期の春から夏。磯釣りをする人のあこがれの的。鮮度がいいと食感が強く、臭みは皆無。 |
| 24 | 学術研究の促進、学者同士の連絡などを目的に組織された団体や会合。 |
| 25 | うそや偽りのない心。 |
| 27 | 雄花をルーペを使って観察する。ピントを合わせる時、動かすのはルーペと雄花のどちらか。 |
| 28 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
| 30 | 物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
|---|---|
| 3 | まちがって理解すること。 |
| 5 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 6 | 「巧み」な話術でその気にさせる。 (漢検3級レベル) |
| 8 | 自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。 |
| 9 | 選挙で選ばれた人が集まって、政治や法律などについての会議をする所。 |
| 10 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
| 11 | 「和瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 12 | 昆虫は胸部から羽が〇〇〇ついている。 |
| 13 | 「見座」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、岐阜) |
| 14 | 「治下」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 15 | 次の熟語の対義語。 「未婚」 (漢検3級レベル) |
| 18 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 |
| 19 | 品物などを売る場所。売り時。 |
| 20 | 千の十倍。百の百倍。 |
| 21 | 西暦で年を百年ごとに区切って表す単位。 |
| 23 | 「類沢」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知) |
| 24 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
| 25 | 矢や弾を当てるための標的。 |
| 26 | 穀物の粉を水やお湯を加えて丸め、蒸したりゆでたりしたもの |
| 27 | ギリシャ文字「ω」を何と読むか? 大文字「Ω」と書く。使い方「(´・ω・`)」参考までに(笑 |
| 29 | 幕府は重要な都市や鉱山を直接支配し、「○○○」の鋳造権も独占した。 |
| 31 | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 |
| 32 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
| 33 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
| 34 | 信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ウオイチバ | 魚や貝などを取り引きする市場。 | |
| アイヌ | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた「○○○民族」。 | |
| アイシヤ | 愛用している自分の自動車や自転車のこと。 | |
| チヨビヒゲ | 鼻の下にほんの少し生やしたひげ。 | |
| シミズ | 地中や岩間からわき出る、清らかにすんだ水。 | |
| smart | 頭の良い | |
| ヨビナ | 普段呼ばれている人や物の名。通称。 | |
| ソウアン | 文章の下書き。文案。 | |
| ヌクモリ | わずかに感じられるあたたかさ。 | |
| ユウジン | 親しく対等に交わっている人。朋友。 | |
| キヤビア | チョウザメの卵を塩づけにした食品。 | |
| オーバー | 英語で度が過ぎるさま。決められた範囲をこえること。 | |
| ヒガワリ | 毎日替わること。 | |
| ヘラ | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 | |
| トカイ | 人口が多く、商工業や文化活動が盛んな大きな街。 | |




