クロスワード12×10(map、ジユンビ)_問題23
このページは「無料印刷クロスワード(map、ジユンビ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:map、ジユンビ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||
| 6 | 7 | 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | ||||||||
| 12 | 13 | ||||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | ||||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||
| 26 | 27 | ||||||||
| 28 | 29 | 30 | |||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | ||||||
| 35 | 36 | 37 | |||||||
| 38 | 39 | 40 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「二原」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
|---|---|
| 2 | 子供がおもちゃを使って、家庭生活のまねごとをする遊び。 |
| 3 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
| 4 | 仲直りすること。 |
| 5 | 「田杭」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京) |
| 7 | 「中舛」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 9 | 房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 |
| 11 | 一般に正しいと認められている説。 |
| 12 | 「山岳」地域に住む民族だ。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 器楽・声楽のメロディーに合わせて他の楽器で補助的に演奏すること。 |
| 17 | あの人が私の「師匠」です。 (漢検3級レベル) |
| 18 | むらがり。集団。 |
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
| 21 | ひふの表面。物の表面。 |
| 23 | 自然のながめ。その場の様子。 |
| 25 | 「畜産」業を学ぶ。 (漢検3級レベル) |
| 26 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
| 28 | 布地をぬい合わせるとき、ぬい込み用として仕立て寸法以外にとっておく部分。 |
| 30 | 「井勝」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) |
| 32 | 物事を処理するやり方。また、物事を処理する手腕・技量。 |
| 33 | 名前を書き記すこと。サイン。 |
| 34 | 限りがないさま。終わりのないさま。 |
| 37 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
|---|---|
| 3 | 犬やネコの首にはめる輪。 |
| 6 | 「玻座真」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 7 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
| 8 | 器具などに取り付ける金属製の付属品。 |
| 10 | 次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 雲などが低い所をただようこと。好ましくない状態が続いていること。 |
| 12 | 田舎。生まれ育ったところ。「○○帰り」 |
| 13 | 薬などを使って、体の感覚をまひさせること。 |
| 14 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
| 15 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
| 16 | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 |
| 19 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○引水」 (漢検3級レベル) |
| 20 | 工事は来月から「実施」する。 (漢検3級レベル) |
| 21 | 「葉久」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 22 | 祖父と祖母。 |
| 24 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
| 26 | 日本最長の「○○○山脈」。 |
| 27 | 飛行機などで空を飛ぶこと。 |
| 28 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
| 29 | 物事を行うのにかかる一定の費用。 |
| 31 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 32 | 低くなること。下がること。 |
| 33 | 会社や役所に勤めること。 |
| 35 | 上着の下に着る衣服。特に、肌に直接つける衣服。肌着。 |
| 36 | 表面を叩いて凹凸にしたもの。ディンプル同様の機能のほか外観を整える効果があり、近年増加している。 |
| 38 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 39 | 「和湯」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取) |
| 40 | 代わりとなる案。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ゾウゲン | 増えることと減ること。増やすことと減らすこと。 | |
| デムカエ | 出て行って迎えること。また、その人。 | |
| newspaper | 新聞 | |
| ボウソウ | 関東地方の南東部、太平洋に面した「○○○○半島」。 | |
| cake | ケーキ | |
| ルーペ | 草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のこと。 | |
| アソビ | 楽しむために遊ぶこと。 | |
| キミガヨ | 日本の国歌。 | |
| イモウト | 年下の女のきょうだい。 | |
| ソノベ | 次の苗字を何と読むか。「園辺」 特に多い都道府県(長崎、千葉、新潟、北海道) | |
| コテ | ひじと手首の間。または手首。剣道の技の一つ。 | |
| テイシヨク | 食堂・料理店などで、あらかじめ料理の組み合わせが決まっている食事。 | |
| restrict | ~を制限する | |
| ダイバー | 潜水をする人。 | |
| ボシ | 母と子。 | |




