このページは「無料印刷クロスワード(エキベン、ソウタイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:エキベン、ソウタイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 |  |  | 5 | 6 | 7 | 
| 8 | 9 |  |  | 10 |  |  |  | 11 |  |  |  | 
| 12 |  |  | 13 |  |  | 14 |  |  |  |  |  | 
 | 15 | 16 |  |  | 17 |  |  | 18 | 19 |  | 20 | 
| 21 |  |  |  | 22 |  |  | 23 |  |  |  |  | 
 |  | 24 | 25 |  |  | 26 |  |  | 27 | 28 |  | 
 | 29 |  |  |  | 30 |  |  | 31 |  |  |  | 
| 32 |  |  | 33 |  |  |  | 34 |  |  |  |  | 
 | 35 | 36 |  |  | 37 |  |  |  | 38 |  | 39 | 
| 40 |  |  |  | 41 |  |  | 42 |  |  |  |  | 
 |  | 43 | 44 |  |  | 45 |  |  | 46 | 47 |  | 
| 48 |  |  |  |  | 49 |  |  | 50 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 水などの液体をくんだり、運んだりする深い入れ物。 | 
|---|
| 2 | 長野県中部の○○盆地。 | 
|---|
| 3 | 冷たい空気。 | 
|---|
| 4 | 片方のひじ。 | 
|---|
| 5 | 「羽瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、福岡) | 
|---|
| 6 | 砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。 | 
|---|
| 7 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 | 
|---|
| 9 | 児童・生徒が勉強するための公共施設。 | 
|---|
| 11 | 朝と晩。 | 
|---|
| 13 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) | 
|---|
| 16 | 客に売る品物。商品。 | 
|---|
| 17 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 | 
|---|
| 19 | 胃の中に入れる小さなカメラ。 | 
|---|
| 20 | 中の方。家。自分が活動している所。 | 
|---|
| 21 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | いらなくなってすてるもの。くず。 | 
|---|
| 23 | 3.1415926…=円周○○。 | 
|---|
| 25 | 古くなった配線から「漏電」していたようだ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 26 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 | 
|---|
| 28 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川○○○○」である。 | 
|---|
| 29 | 魚介・野菜・海藻などを合わせ酢で調味した料理。 | 
|---|
| 30 | 「雪定」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) | 
|---|
| 31 | 金属が空気や水にふれて、その表面にできる酸化物。 | 
|---|
| 34 | 人を呼ぶときや合図をするときに鳴らすベル。 | 
|---|
| 36 | 木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。 | 
|---|
| 38 | おおやけのことのために力をつくし、役に立つこと。 | 
|---|
| 39 | ギリシャ文字「ψ」を何と読むか? 使い方「ψ(`▽´)ψ」参考までに(笑 | 
|---|
| 40 | 次の漢字を何と読むか。「百済」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 | 
|---|
| 41 | 「志智」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪、岐阜) | 
|---|
| 44 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 | 
|---|
| 45 | 乗り物に乗らないで歩くこと。 | 
|---|
| 47 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 細く割った竹や葦(あし)を糸で編み重ねたもの。つり下げて日よけ・目かくしなどにする。 | 
|---|
| 4 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 | 
|---|
| 5 | 和装で、長着の上に着る丈の短い外衣。 | 
|---|
| 8 | 毛がついたままの、けものの皮。 | 
|---|
| 10 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ | 
|---|
| 11 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 | 
|---|
| 12 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) | 
|---|
| 13 | がけから流れ落ちる川の流れ。 | 
|---|
| 14 | 強い日光をさえぎるためにさす傘。 | 
|---|
| 15 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) | 
|---|
| 17 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
| 18 | ある整数の何倍かの数。 | 
|---|
| 21 | 内閣総理大臣の略。 | 
|---|
| 22 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 | 
|---|
| 23 | となりの家。 | 
|---|
| 24 | 「諸見」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) | 
|---|
| 26 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) | 
|---|
| 27 | 兄弟姉妹の娘。 | 
|---|
| 29 | 「須能」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) | 
|---|
| 30 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 | 
|---|
| 31 | 第一次世界大戦のきっかけとなった「○○○○事件」。 | 
|---|
| 32 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) | 
|---|
| 33 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 | 
|---|
| 34 | 前もって準備しておくこと。また、そのもの。 | 
|---|
| 35 | 見習うべきもの。手本。 | 
|---|
| 37 | わめくこと。こわい目にあったり、おどろいたときにあげる大きな声。 | 
|---|
| 38 | 飲み物などを入れる容器。 | 
|---|
| 40 | 「九野里」 日本の苗字。特に多い都道府県(滋賀) | 
|---|
| 41 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 | 
|---|
| 42 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 | 
|---|
| 43 | 小さな鉢。 | 
|---|
| 45 | 重さの単位。千キログラム。 | 
|---|
| 46 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 | 
|---|
| 48 | 雌の馬と雄のロバの合いの子。 | 
|---|
| 49 | 「須保」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) | 
|---|
| 50 | 大型のかなづち。 | 
|---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| メザシ | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 | 
| ヨソオイ | 外観をととのえること。外観のおもむき。風情。 | 
| キヨウイク | 人間の才能をのばし、知識や技術をあたえ、りっぱに育てること。 | 
| tall | 背の高い | 
| コンピユータ | かつては電子計算機とよばれ、膨大な計算を行うことが中心であったが、現代は容量と処理速度の飛躍的向上によってもっと広範囲で使用されているものは何か。 | 
| ザツヨウ | こまごまとした用事。 | 
| ウタ | 次の苗字を何と読むか。「歌」 特に多い都道府県(新潟、和歌山、広島) | 
| ケツサク | すぐれた作品。 | 
| シヨクジ | ご飯を食べること。または、食べる物。 | 
| テンジ | 物品、特に作品や研究資料などを並べて多くの人が見られるようにすること。 | 
| コンクール | 競技会。競演会。 | 
| ソウザイ | 日常の食事のおかず。 | 
| ビーカー | 理科の実験に使う、透明なコップのような入れ物。 | 
| reality | 現実 | 
| イチジ | マンガン乾電池のように繰り返し使うと電活が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。 |