クロスワード12×4(chalk、オカン)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(chalk、オカン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:chalk、オカン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | 5 | ||
| 6 | |||
| 7 | 8 | ||
| 9 | |||
| 10 | 11 | ||
| 12 | |||
| 13 | |||
| 14 | |||
| 15 | 16 | ||
| 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 枝や葉が垂れ下がっていること。しだり。 |
|---|---|
| 3 | 電流の通る道すじが一本道なっている回路のこと。「○○○○○回路」 |
| 5 | 1931年、日本は秦天郊外で鉄道爆破事件を起こした。この事件を「○○○○○事変」という。 |
| 8 | 和食の揚げ物の1つ。タチウオやサバなどの切り身、牛肉や鶏肉、シイタケや高野豆腐などの材料にゴマをまぶして、食用油でからりと揚げた料理 |
| 10 | 信じないこと。信用できないこと。「人間○○○」 |
| 14 | 「藪田」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
| 15 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
| 16 | 二つでひとそろいになること。二人で一組になること。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
|---|---|
| 4 | 粉を水で溶いたとき、完全に溶けないためにできる小さなかたまり。 |
| 6 | 切れ目なく続いていること。 |
| 7 | 物事がしっかりと定まること。また、しっかりと打ち立てること。 |
| 9 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 11 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
| 12 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
| 13 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 14 | 「夜部」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 15 | 次の熟語の類義語。 「激励」 (漢検3級レベル) |
| 17 | ヨーロッパでブーツ(靴)みたいな形した国はどこか。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ツララ | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 | |
| テイシユ | 一家のあるじ。主人。また、宿屋・茶屋などのあるじ。夫。 | |
| フシギ | どうしてなのか原因がわからないさま。 | |
| チヨウレイ | 学校・会社などで朝、始業前に全員が集まってあいさつや連絡を行う行事。 | |
| ブタ | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 | |
| イチドウ | 居合わせるもの全員。みんな。 | |
| キタラ | 次の苗字を何と読むか。「喜多羅」 特に多い都道府県(大阪) | |
| シンシユ | 新しく発見された生物の種。改良などによって作られた品種。 | |
| think | 考える | |
| here | ここに | |
| コンゴ | 今から後。 | |
| プリント | 印刷すること。 | |
| セツケン | 油に苛性ソーダを混ぜて固めて作った洗剤。 | |
| ホウワ | 含みもつことのできる最大限度に達して、それ以上余地のないこと。 | |
| ヨコ | 水平・左右の方向。 | |




