クロスワード12×4(マドリード、シンドウ)_問題4
このページは「無料印刷クロスワード(マドリード、シンドウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マドリード、シンドウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | ||
| 8 | |||
| 9 | |||
| 10 | 11 | ||
| 12 | |||
| 13 | |||
| 14 | 15 | ||
| 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○向正」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 |
| 5 | 産地 北海道。まったく知られていない。フライは非常においしい。マコガレイなどの身のしっかりしたものよりも別種の旨みを感じる。 |
| 7 | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
| 11 | 英語でニンニクのこと。 |
| 12 | 次の熟語の類義語。 「険悪」 (漢検3級レベル) |
| 14 | 石灰質のからを持つ軟体生物の総称。 |
| 15 | 口と鼻と耳の間の柔らかい部分。ほほ。ほっぺ。ほっぺた。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|---|
| 3 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
| 4 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 6 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
| 8 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 9 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
| 10 | 動物の雄と雌の一対。 |
| 13 | おどりをおどる女。女性ダンサー。 |
| 14 | しっかりと手に入れること。しっかりとつかまえること。 |
| 16 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ユビワ | 金属や宝石などで作られた、指にはめる輪。 | |
| ゲキリユウ | 激しい勢いの流れ。 | |
| ドウキヨ | いっしょの家で生活すること。 | |
| ライセン | 次の苗字を何と読むか。「頼泉」 特に多い都道府県(宮崎) | |
| オオアワテ | 非常にあわてること。 | |
| マエツジ | 次の苗字を何と読むか。「前辻」 特に多い都道府県(兵庫) | |
| トウシツ | 糖を主成分とする物質。炭水化物。 | |
| ムツウ | 痛みがないこと。 | |
| コスプレ | アニメ・漫画などに登場するキャラクターなどの扮装をして楽しむこと。 | |
| イシホウチヨウ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るためにあるものが使われた。 | |
| チヨクツウ | 乗り換えや中継なしに、直接目的地や相手に通じること。 | |
| union | 統合 | |
| シニセ | 何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。 | |
| コウジ | 建物や道路などを作ったり直したりする仕事。 | |
| トウザイ | 東と西。東部と西部。東洋と西洋。 | |




