クロスワード12×5(ヒトシイ、ゼンコウ)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(ヒトシイ、ゼンコウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヒトシイ、ゼンコウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | ||
| 4 | 5 | |||
| 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | ||
| 10 | 11 | |||
| 12 | 13 | |||
| 14 | 15 | |||
| 16 | 17 | |||
| 18 | 19 | 20 | 21 | |
| 22 | 23 | |||
| 24 | 25 | |||
| 26 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 有利な方策。得になるやり方。 |
|---|---|
| 2 | 「香賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
| 3 | 昔の重さの単位。 |
| 5 | ちょうどよく当てはまる様子。分量などがちょうどいいさま。いいかげんなさま。 |
| 8 | 大きくて立派な邸宅。 |
| 11 | チンギス・ハンは「○○○○帝国」をつくった。 |
| 13 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 15 | 「子池」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜) |
| 16 | 「如法寺」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、福岡) |
| 19 | 「伊豆」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
| 21 | 飛行中の航空機が急速に速度を失うこと。 |
| 23 | 買う人に前もって見せる本物、または本物に似た品物。サンプル。 |
| 25 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
ヨコのカギ:
| 4 | 文の意味をはっきりさせたり、読みやすくするための「、」や「。」のこと。 |
|---|---|
| 6 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
| 7 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 9 | ギリシャではポリスと呼ばれる○○国家が生まれた。 |
| 10 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
| 12 | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
| 14 | ある場所や地位にいるときの気分や感じ。 |
| 17 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 18 | 酒などに酔うこと。酔った状態。 |
| 20 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 22 | 「保栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
| 24 | 元素記号「B」で表す元素名 鉱物:ホウ砂 |
| 26 | 次の熟語の類義語。 「豊富」 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カラツポ | 中に何も入っていないこと。 | |
| キユウケイ | 太陽にある黒点を数日にわたり観察すると移動しながら形が変わっていく。これは太陽の形が「○○○○○」であることがわかる。 | |
| カエル | 水辺にすむ両生類。後ろ足でよくはねる。子はおたまじゃくし。かわず。 | |
| カザンバイ | 溶岩が冷えて灰のように細かくくだけたもの。 | |
| トウジ | 二十四節気の第22。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が短い。 | |
| セイシヨク | 生物が仲間を増やすこと。 | |
| pursue | ~を追い求める | |
| コン | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 | |
| テレカクシ | はずかしさをかくそうとすること。 | |
| exercise | 運動/練習/運動をする | |
| ホウコク | 告げ知らせること。 | |
| シヨウシ | 沖縄では15世紀はじめに「○○○○」が琉球王国を建てた。 | |
| アジワイ | 食べ物の味の深さ。 | |
| ヒマン | 体が普通以上に太っていること。 | |
| シマ | 周りを海や湖にすっかり囲まれている陸地。 | |




