クロスワード12×5(ヨリトモ、カイ)_問題8

このページは「無料印刷クロスワード(ヨリトモ、カイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!

無料印刷クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル

【無料印刷クロスワード[例]:ヨリトモ、カイ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
7
8
910
11
121314
15
16
17
18

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1サツキマスと同種。旬は春から夏。赤味は薄く、微かだが川魚の風味がある。
2日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。
3動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。
6海水浴場で、その年初めて水泳などを公式に許すこと。またはその日。
7次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル)
8次の四字熟語を完成させて下さい。 「士気○○○○」 (漢検3級レベル)
10急いで続けざまに文字を書き記すこと。またその書き記したもの。
13空中に一本の綱を張り、その上を渡ること。
14つめをみがくこと。また、つめをみがく道具。
17目を動かさないで見ることのできる範囲。
ヨコのカギ:
2熱やショックによって、急に爆発する薬品。
4まぶたのふちに並んで生えている毛。
5まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。
7明に貿易を求めた室町幕府の将軍を「足利○○○○」という。
8手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル)
91825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○○○○令」を出した。
11「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀)
12光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」
15何日も長く降り続く雨。
16愛情が他に移りやすいこと。気まぐれで異性と交わること。
17安土城は現在の何県に築かれたか。
18朝鮮侵略のときに朝鮮から連れてこられた技術者によって陶磁器がつくられるようになり、佐賀県で盛んになった焼き物。

■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓

無料印刷/12×3~12×16クロスワード無料印刷/12×3~12×16クロスワード

無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答

オキモノかざりとして置いてある物。
チユウセイ歴史の時代区分の一つ。古代と近代との間の時代で、封建制を基礎とする。
チンサゲ賃金の額を引き下げること。
フロク雑誌などで主なものの他に、付け加えているもの。おまけ。
アマガサ雨が降るときにさす傘。
リヨウヤクよく効く薬。「○○○○○は口に苦し」
petペット
サイバイ植物を植えて育てること。
ケンセイ相手の注意を引き付けておいて、自由に行動できないようにすること。
コバチ小さな鉢。
ラベル品物の上にはる、はり紙。
ムハンマドイスラム教は誰が始めたか?
スダレ細く割った竹や葦(あし)を糸で編み重ねたもの。つり下げて日よけ・目かくしなどにする。
ボウシユウ悪臭や異臭を防ぐことや、消すこと。
オキアイ沿岸漁業と遠洋漁業の中間規模の○○○○漁業。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!