クロスワード12×6(タンタイ、トウヨ)_問題26
このページは「無料印刷クロスワード(タンタイ、トウヨ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タンタイ、トウヨ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | 5 | ||||
| 6 | |||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | |||
| 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | |||
| 19 | 20 | ||||
| 21 | 22 | ||||
| 23 | 24 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の類義語。 「協力」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 次の熟語の類義語。 「結束」 (漢検3級レベル) |
| 3 | 他人に対して自分の妻を言う言葉。家の中。家族。「○○○安全」 |
| 5 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 |
| 8 | 米菓(せんべい、あられ)に表示される硬さの目安。 |
| 9 | 季節風のことを別名何と呼ぶか。 |
| 10 | 女の神様。 |
| 11 | 兵庫県のある市は東経135度の経線が通っている市。 |
| 14 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| 15 | 元素記号「Rh」で表す元素名 色:化合物のバラ色 |
| 17 | 切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。 |
| 18 | 「幡頭」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
| 20 | 仕事などにたずさわること。事件などにかかわりを持つこと。 |
| 21 | 次の熟語の対義語。 「快諾」 (漢検3級レベル) |
| 22 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
ヨコのカギ:
| 2 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
|---|---|
| 4 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) |
| 5 | 非常に細かくくだいたもの。粉末。 |
| 6 | 人間の共同生活に必要な物資・財産を生産・分配・消費する活動。金銭のやりくり。 |
| 7 | 「井勝」 日本の苗字。特に多い都道府県(鳥取、新潟、大阪) |
| 9 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
| 11 | 朝と晩。 |
| 12 | 物のはしのとがった所。 |
| 13 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
| 15 | 貸し付け。貸付金。「住宅○○○」 |
| 16 | その家の代表。あるじ。その店の一番上の人。 |
| 19 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 20 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
| 21 | 国または地方自治体の公務に従事する人。 |
| 23 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
| 24 | ある力がはたらいてほかの物に力をおよぼすこと。または、そのはたらき。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ゼンアク | 善と悪。よいことと悪いこと。 | |
| bar | 棒/横木 | |
| teacher | 先生 | |
| honest | 正直な | |
| サクゲン | けずって減らすこと。 | |
| ソン | 利益を失うこと。また、失ったもの。 | |
| ブンベツ | 種類によって区分・区別すること。「ゴミの○○○○」 | |
| サコ | 次の苗字を何と読むか。「佐古」 特に多い都道府県(大阪、山口) | |
| セタケ | 背の高さ。身長。 | |
| シゲミヤ | 次の苗字を何と読むか。「繁宮」 特に多い都道府県(山梨) | |
| セツデン | 使用する電気の量を節約すること。 | |
| オクバ | 口の奥のほうにある、うすのような形をした歯。 | |
| ミクニ | 次の苗字を何と読むか。「三国」 特に多い都道府県(北海道、青森) | |
| ネフ | 次の苗字を何と読むか。「根府」 特に多い都道府県(北海道) | |
| クツシタ | 皮膚の保護や保温のために直接足につける衣料。ソックスやストッキングなど。 | |




