クロスワード12×6(ニナイテ、キヨクド)_問題5
このページは「無料印刷クロスワード(ニナイテ、キヨクド)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ニナイテ、キヨクド】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | |||
| 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | ||||
| 17 | 18 | ||||
| 19 | |||||
| 20 | |||||
| 21 | 22 | 23 | |||
| 24 | 25 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 侵食によってけずりとられた粒が海などの水底にたまるはたらきを何というか。 |
|---|---|
| 2 | 粘膜でおおわれた、日本特産のきのこの一種。食用で美味。広く人工栽培される。 |
| 3 | 「洲野戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
| 5 | 眼球内には光の滋賀益を受け取る細胞が無い部分がある。この部分を何というか。 |
| 7 | 物事をうまくやる技術や能力。 |
| 9 | 小学校低学年ぐらいまでの子供を親しんでいう語。「○○っ子」 |
| 11 | 「銭袋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
| 12 | 「字室」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
| 13 | カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。 |
| 16 | 「草木原」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
| 18 | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 |
| 19 | 印刷すること。 |
| 20 | 囲むもの。囲んでいるもの。かこい。 |
| 22 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 23 | 鮮やかな赤色。 |
ヨコのカギ:
| 3 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) |
|---|---|
| 4 | 少量の油を使って野菜や肉などの食材をかき混ぜながら加熱し、調味した料理 |
| 6 | 考えていることを紙に書かずに口で言うこと。 |
| 8 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
| 10 | 「備前島」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬) |
| 14 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 15 | 中に空気を入れ、水中で体を浮かばせるのに使う袋。 |
| 17 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
| 19 | 「冬の大三角」と呼ばれる星は「シリウス、ベテルギウス、○○○○○」である。 |
| 20 | 鳥やけものなどを野山へとりに行くこと。動植物をながめて鑑賞したりとったりすること。 |
| 21 | 根気の強さを競い合うこと。 |
| 24 | 茨城県の県庁所在地。 |
| 25 | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ウチミズ | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 | |
| ナダ | 波が荒くて、または潮流が速くて航海の困難な海域。 | |
| boy | 少年 | |
| ナラク | 地獄。物事のどん底。劇場で、舞台や花道の下。 | |
| コシヨウ | 機械などがこわれること。 | |
| ユウヤケ | 太陽がしずむとき、西の空が赤くなること。 | |
| タイボウ | 実現や出現を待ち望むこと。 | |
| サイム | 債権に対応する債務者の義務。 | |
| ブンダン | 一つにつながっているものを、断ち切って別々に分けること。 | |
| certainly | 確かに | |
| ネガワ | 次の苗字を何と読むか。「根川」 特に多い都道府県(大阪、沖縄、青森) | |
| コムギコ | 小麦を粉にしたもの。 | |
| シンケン | 本当の刀剣。心をこめて、本気でするさま。 | |
| タダタカ | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 | |
| カフエ | コーヒー。喫茶店。 | |




