クロスワード12×6(ハサミ、センギリ)_問題9
このページは「無料印刷クロスワード(ハサミ、センギリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ハサミ、センギリ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | 6 | 7 | |||
| 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 | ||||
| 18 | 19 | 20 | |||
| 21 | |||||
| 22 | 23 | ||||
| 24 | 25 | 26 | |||
| 27 | 28 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 毒を防ぐこと。特に毒ガスを防ぐこと。「○○○○マスク」 |
|---|---|
| 3 | 一つの物を多くの目的に使えること。 |
| 4 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
| 6 | 立憲政治を守る「○○○○○○○運動」。 |
| 9 | 朝鮮半島の代表的な肉料理の一つ。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る料理 |
| 13 | 「瀬切」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、新潟) |
| 15 | 何かを生産するときのもとになるもの。 |
| 17 | 日本の6月と同様秋頃にもぐずついた天気になることがある。それは何前線のためか。 |
| 18 | 「仁志」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 20 | イタリア料理の一つ。平たくのばしたパン生地にトマトソースを塗り、好みの具を乗せてオーブンで焼いたもの。ピッツァ。 |
| 21 | 私たちの「邪魔」をしないでください。 (漢検3級レベル) |
| 22 | 強い日光をさえぎるためにさす傘。 |
| 23 | 「歯朶尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(高知、徳島) |
| 24 | 「葉佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、石川) |
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) |
ヨコのカギ:
| 2 | 歌をうたう人。 |
|---|---|
| 5 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
| 7 | 「諸」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、東京) |
| 8 | きわめて欲の深いこと。 |
| 10 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
| 11 | しっぽ部分の肉。 |
| 12 | 昔、建物などがあった場所。歴史的な物が残っている場所。 |
| 14 | 「代々木」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
| 15 | 「市議会議員」の略。 |
| 16 | 品物を売って得たお金の総額。 |
| 18 | 「二五」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 19 | 干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。 |
| 21 | 世界各地の時刻の差。 |
| 22 | 冷たくなった飯。 |
| 24 | 丸底で鍋の外周中央付近に円盤状のつば(はね)が張り出している竈専用の鍋。 |
| 25 | 水力発電は主に何をつくっておこなわれているか。 |
| 27 | 丈の低い竹の総称。 |
| 28 | 「射落」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| visit | 訪問する | |
| ユノミ | 湯や茶を飲むのに使う、小ぶりの茶碗。 | |
| タカウジ | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 | |
| クジヨウネギ | 京野菜として高値で取引される代表的な野菜は賀茂なすと何か。 | |
| イロワケ | 色を付けて区別すること。 | |
| シシマイ | 獅子頭(ししがしら)をかぶって行う舞。新年の祝いや祭礼に舞われる。 | |
| リニアモーターカー | 磁気で車体を浮上させて進む車両。 | |
| モクセイ | 太陽から近い順に数えて、火星の次に近い惑星。 | |
| リヨウシユウ | 金銭などを受け取って収めること。「○○○○○○書」 | |
| summer | 夏 | |
| メダリスト | スポーツ競技などで、メダルを獲得した人。 | |
| ムセン | 電線を使わないで、電波で伝えること。 | |
| ブツシヨウ | 次の苗字を何と読むか。「仏性」 特に多い都道府県(滋賀) | |
| コツカイ | 自由民権運動や官営工場を政府が薩摩出身の商人に安く払い下げをしようとしたことを批判する国民に対し、政府は10年後に何を開くことを約束したか。 | |
| ワケ | 道理。理屈。理由。原因。 | |




