このページは「無料印刷クロスワード(ガラパゴス、ジムシヨ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ガラパゴス、ジムシヨ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | 3 | | | 4 | |
| 5 | | | | | 6 | | |
| | | | 7 | | | |
| 8 | 9 | | 10 | | | | |
| | | | | 11 | | 12 |
| 13 | | 14 | | 15 | | | |
| | | | 16 | | 17 | |
| 18 | | | 19 | | 20 | | 21 |
| | 22 | | 23 | | 24 | |
| 25 | | | | 26 | | |
| 27 | | | | 28 | | 29 | |
| 30 | | | 31 | | | 32 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 |
|---|
| 2 | 夕方から朝までの時間。 |
|---|
| 3 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
|---|
| 4 | 「ねえさん」を丁寧にいう言葉。 |
|---|
| 6 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
|---|
| 7 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
|---|
| 9 | 高い所から下に落ちること。 |
|---|
| 10 | 声を電気信号で遠いところに送ったり、送られてきた信号を声に変えたりして、たがいに通話をする装置。 |
|---|
| 11 | 機械などがこわれること。 |
|---|
| 12 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 13 | 自分の生まれ育った土地。故郷。 |
|---|
| 14 | 節足動物には体の外側が殻でおおわれ、身を守っている。この骨格のことを何というか。 |
|---|
| 15 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
|---|
| 17 | 自分の生活の拠点としている家。自分の家。 |
|---|
| 19 | かぎをかけること。 |
|---|
| 21 | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 |
|---|
| 23 | 白・黒・茶の三色の毛が混じっている猫。 |
|---|
| 25 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を何というか。 |
|---|
| 26 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
|---|
| 27 | 物を乗せたり人が乗ったりする平たい物。「踏み○○」 |
|---|
| 29 | 猫の仲間の猛獣。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 |
|---|
| 4 | スイッチが入っていること。 |
|---|
| 5 | 野球などで、投手が力の限り投げること。 |
|---|
| 6 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
|---|
| 7 | 有名な詩人の歌を「朗詠」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 8 | 果実酒からつくった蒸留酒の総称。 |
|---|
| 11 | 褐色を帯びる革状の海藻。だしがとれる。 |
|---|
| 13 | アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物を米飯に掛けたものや、炊き込んだもの。 |
|---|
| 16 | 身につけて持っていること。「○○○品」 |
|---|
| 18 | すごろくなどで使う道具。小型の立方体で各面に一から六までの目が刻んである。 |
|---|
| 20 | 「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 22 | 外側を包んでいるもの。包んだもの。 |
|---|
| 24 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
|---|
| 25 | 三つ以上の線分で囲まれた平面図形。 |
|---|
| 27 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
|---|
| 28 | ねむっているときに知らずに言う言葉。 |
|---|
| 30 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
|---|
| 31 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
|---|
| 32 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 |
|---|
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
![無料印刷/12×3~12×16クロスワード]()
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ノギ | 次の苗字を何と読むか。「禾」 特に多い都道府県(岡山) |
| コウタイ | 人がたがいに入れ替わること。人を入れ替えること。 |
| イツパン | ふつうのこと。多くの場合に当てはまること。 |
| マルノミ | かみくだかないで、そのまま飲み込むこと。 |
| クロ | 東シナ海を北上してトカラ海峡から太平洋に入り、日本列島の南岸に沿って流れ、房総半島沖を東に流れる海流。○○潮。 |
| ランオウ | 卵の黄身。 |
| neglect | ~の世話を怠る/~を省みない |
| ワクシマ | 次の苗字を何と読むか。「枠島」 特に多い都道府県(鳥取) |
| employ | ~を雇う |
| ラクノウ | 牛・羊などを飼育し、乳を生産したり、乳製品を製造する農業。 |
| ポート | オランダのライン河河口近くに建設された港を「ユーロ○○○」という。 |
| セツダン | 切り離すこと。 |
| lord | 封建君主/~卿/((大文字で))神 |
| トウサイ | 車両・艦船・航空機などに物資を積み込むこと。また、兵器などを積んで装備すること。 |
| ニンソウ | 人の顔つき。容貌。 |