クロスワード12×8(explore、テイシユツ)_問題23
このページは「無料印刷クロスワード(explore、テイシユツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:explore、テイシユツ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||
| 5 | 6 | ||||||
| 7 | |||||||
| 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | 12 | |||||
| 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | |||||||
| 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「眞塩」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬) |
|---|---|
| 2 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
| 3 | 平と切刃の境目の角になる筋。 |
| 4 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
| 6 | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇化という。 |
| 8 | 意味がよく似ている二つ以上の言葉。 |
| 11 | 次の熟語の類義語。 「強硬」 (漢検3級レベル) |
| 12 | 相撲で、力士の最高位。 |
| 14 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
| 15 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 17 | 人力のかわりに機械を使うこと。 |
| 18 | 装飾や補強のために室内の壁面にはる紙。コンピュータの画面の背景となる画像。 |
| 19 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
| 20 | 黒みがかかった赤黄色。 |
| 23 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
| 24 | 使われる言葉。特定の分野で使う言葉。 |
| 26 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 27 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 同じ種類のものの中の一つ。 |
|---|---|
| 5 | その人がいつも持っている、行動するときの考え方や立場。 |
| 6 | 文字などが書かれた同じ形の紙片・木片などの一つを抜き取ることで勝敗・当落・吉凶などを決めるもの。 |
| 7 | 森林を育成・保護し、木材などによって利益を得る産業。 |
| 8 | 外出して家にいないこと。 |
| 9 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 10 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 11 | 本人たちの「互譲」により解決を図る。 (漢検3級レベル) |
| 13 | 物事を行うときの技術上の能力。 |
| 15 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
| 16 | 呼吸の仕方。息をする様子。 |
| 19 | 炊飯専用の深さがある両手鍋。材質はアルミ合金製である。鍋の縁が蓋よりも上にせり出し、重さのある蓋は富士山の裾野状の形となっているのが特徴。 |
| 20 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 21 | 模様。体の大きさ。物の性質や感じ。ふさわしい立場や性質。 |
| 22 | 「毛屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、山形) |
| 23 | 他人の表現・言動などに込められた意味を必要以上に深く解釈すること。 |
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
| 28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○長寿」 (漢検3級レベル) |
| 29 | 天人が着て空中を飛ぶという薄くて軽い衣。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| テレホン | 電話。電話機。テレフォン。 | |
| ヤタイ | 台を設けた屋根付きの小さな店。 | |
| answer | 答える | |
| feel | 感じる | |
| ウタヒメ | 歌をうたう女。女性歌手。 | |
| アマド | 雨や風などを防ぐためにガラス戸の外側に取り付けている戸。 | |
| トウロク | 帳簿に記載すること。 | |
| ハイホウ | 肺の内部の細気管支の先端にある半球状の小室。 | |
| レンサイ | 新聞・雑誌などに続き物として掲載すること。 | |
| ハート | 英語で心臓や心の意味を持つ言葉。 | |
| チカケイ | シダ植物のイヌワラビなどに見られる地中に埋もれる性質を持つ茎のこと。 | |
| ナマコン | すぐ使えるように練ってあるコンクリート。 | |
| サク | 木や竹を組んで作った囲い。 | |
| fire | 火 | |
| ウジモト | 次の苗字を何と読むか。「宇治本」 特に多い都道府県(京都) | |




