クロスワード13×10(コピー、シンセン)_問題11
このページは「無料印刷クロスワード(コピー、シンセン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コピー、シンセン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | 25 | |||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | |||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | ||||||
| 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | |||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | |||||
| 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | |||||
| 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | |||||
| 55 | 56 | 57 | 58 | ||||||
| 59 | 60 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
|---|---|
| 4 | 木材を引き切る道具。 |
| 5 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
| 7 | イネの実を包んでいる外皮。 |
| 8 | 「野生」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 10 | 米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。 |
| 12 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 14 | 「襖田」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 17 | 「楽市」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 20 | 彼は「屈託」のない笑顔を見せた。 (漢検3級レベル) |
| 22 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
| 24 | 一度。ひとたび。 |
| 27 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 30 | 次の熟語の類義語。 「落胆」 (漢検3級レベル) |
| 32 | ハワイの原住民が愛用する小型の弦楽器。 |
| 34 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 35 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 37 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
| 39 | 滋賀県の県庁所在地はどこか。 |
| 41 | 色彩や形によって美しさを表そうとする芸術。 |
| 43 | 「和後」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 46 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
| 48 | 美術品などの模写・複製。 |
| 49 | うるち米を原料とするライスヌードル |
| 50 | 平和でおだやかなこと。「○○○が悪い」 |
| 52 | 羊の肉。 |
| 54 | いじめること。 |
| 56 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
|---|---|
| 3 | 野山の木や木材などに生え、多くは、かさの形をした植物。 |
| 6 | 全身に毛が生えた、四本足の動物のこと。 |
| 9 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○到来」 (漢検3級レベル) |
| 13 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 15 | 世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。日本では重要な食用魚の一つで、年間11万トンが消費されている。蒲焼が有名。 |
| 16 | 白くなった毛髪。 |
| 18 | ヨーロッパ中部の国。アルプス山脈があって、景色が美しく、観光客が多い。 |
| 19 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 21 | 趣味・スポーツ・研究などで、同じ目的を持った人の集まり。 |
| 23 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
| 25 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
| 26 | かつおぶしやこんぶなどを煮て出した、いい味のしる。 |
| 28 | 「津秦」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、大阪) |
| 29 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「温故○○○」 (漢検3級レベル) |
| 31 | 農業によって暮らしている家。 |
| 33 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 36 | 「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京) |
| 38 | 以前に見た記憶があること。 |
| 40 | 牛の胸腺と膵臓の部位 |
| 42 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
| 44 | 国の最高権力者。君主。 |
| 45 | 個々の具体的な実例。 |
| 47 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「四分○○○」 (漢検3級レベル) |
| 50 | 病気・けがなどが治ること。 |
| 51 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
| 53 | ギリシャ文字「ψ」を何と読むか? 使い方「ψ(`▽´)ψ」参考までに(笑 |
| 55 | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い半島を何半島というか。 |
| 57 | 自分の右か左に並んでいるもの。 |
| 58 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) |
| 59 | 物事のやり方がぞんざいで誤りや手抜きが多いこと。 |
| 60 | 生麺と異なり、乾燥させた麺類のこと |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| チヨウシヨ | とくにすぐれている点。とりえ。 | |
| シキ | 次の苗字を何と読むか。「志岐」 特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | |
| オリモノ | 糸を織って作られた布。 | |
| ガニマタ | 両脚がひざのところで外向きに曲がっていること。O脚。 | |
| notebook | ノート | |
| イキノコリ | 命をとりとめてこの世に残ること。または、その人々。 | |
| サンソ | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 | |
| assume | ~を当然のことと思う/~を引き受ける | |
| ヒサザワ | 次の苗字を何と読むか。「久澤」 特に多い都道府県(埼玉) | |
| ハゲアタマ | 頭髪が抜け落ちた頭。とくとう。 | |
| スイボツ | 水に沈んで見えなくなること。 | |
| サンミヤク | 細長く連なった多くの高い山々。 | |
| マサツリヨク | 物体の面と面の間で、物体の運動をさまたげる力を何というか。 | |
| パーツ | 機械・器具などの部品。 | |
| クツセツ | 光などが折れ曲がること。 | |




