クロスワード13×12(アカゴ、ウンガ)_問題24
このページは「無料印刷クロスワード(アカゴ、ウンガ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アカゴ、ウンガ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||
| 45 | 46 | 47 | |||||||||
| 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ||||||
| 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ||||||
| 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | ||||||
| 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | |||||||
| 71 | 72 | 73 | 74 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「渕井」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野) |
|---|---|
| 3 | 「頭鬼」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都、奈良) |
| 4 | アブラナの種子。アブラナの通称。 |
| 6 | 母親。子供などが母親を呼ぶ言葉。お母さん。 |
| 7 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。 |
| 8 | 同一の布地で作った上下そろいの洋服。 |
| 10 | 数字や文字の前後に付ける、「」()〔〕などの記号。 |
| 12 | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 |
| 14 | 下の部分。下の方。 |
| 16 | 仕入れた商品を消費者に直接販売すること。 |
| 18 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○奉公」 (漢検3級レベル) |
| 20 | 炒めた米を様々な具とともに出汁で炊いた料理。トルコ料理が有名 |
| 22 | 潮が引いて海水の水位が低くなり、海岸線が沖に退いていく現象。下げ潮。 |
| 24 | 朝鮮半島の代表的な肉料理の一つ。醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を、野菜や春雨と共に焼く、あるいは煮る料理 |
| 26 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
| 28 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
| 30 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
| 32 | 「巧み」な話術でその気にさせる。 (漢検3級レベル) |
| 34 | 水のきれいな所で栽培される、からい香辛料。すしに使う。 |
| 36 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
| 38 | 「田」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
| 40 | 「蛎屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 42 | 「図斉」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉) |
| 44 | 油の性質を持っていること。 |
| 45 | 今から約1万年前まで続いた寒冷な○○○○時代。 |
| 46 | 次の熟語の類義語。 「用心」 (漢検3級レベル) |
| 47 | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、国後島、色丹島、もう1つ○○○○諸島。 |
| 49 | 「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 51 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
| 53 | 立っている姿。 |
| 55 | よその家の妻を敬って言うときの言葉。 |
| 57 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
| 59 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○ス・ハン」。 |
| 61 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
| 63 | ある区切られた土地の範囲。 |
| 65 | 男の子。男児。 |
| 67 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
| 69 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 別名キョウナ(京菜)、はりはり鍋に不可欠な食材 |
|---|---|
| 5 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
| 7 | せまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを〇〇〇式海岸という。 |
| 9 | 地面の下。 |
| 11 | 「木太久」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 13 | 「眞壁」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、宮城、北海道) |
| 15 | ひとつ。 |
| 17 | 「祢占」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 19 | 成長ホルモンの「分泌」を高める (漢検3級レベル) |
| 21 | 官庁または公共団体の費用。 |
| 23 | 食品包装用の薄いフィルム。また、それで包むこと。 |
| 25 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
| 27 | 「力田」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、福島、広島) |
| 29 | 絹。絹糸。「○○○ロード」 |
| 31 | 入れ物などの口にあてがって、ふさぐもの。 |
| 33 | 「冨和」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 35 | 四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。 |
| 37 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた台帳。 |
| 39 | 「酒尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 41 | 水泳や海水浴のときに身に着ける衣服。 |
| 43 | 自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。 |
| 45 | 音がひびくこと。また、その音。 |
| 46 | 物のいい悪いなどを一定の決まりにしたがって調べること。 |
| 47 | 「肌勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 48 | 台を設けた屋根付きの小さな店。 |
| 50 | 「飯母」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 52 | うすく平たい形をしたもの。とくに木を平たく切ったもの。 |
| 54 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
| 56 | 人から受けた恩恵。神仏の加護。 |
| 58 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
| 60 | 「学田」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 62 | ぴったり合うこと。 |
| 64 | インダス川で発展した、「○○○○文明」。 |
| 66 | 客にお酒を飲ませる店。 |
| 68 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
| 70 | あまの川。星が集まったように見える場所。 |
| 71 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
| 72 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| 73 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
| 74 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| サイボウヘキ | 動物細胞には存在しない。 植物細胞の周囲を取り囲む内側と外側に区分する境界となっている部分。 | |
| ツウロ | 通行するためにあけてある場所。通り道。 | |
| bake | オーブンで焼く | |
| イチエネルギー | 高い所にある物体がもつエネルギー。 | |
| ナベ | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 | |
| ヨウブン | 生物が生きていくために必要な栄養の成分。 | |
| ビセイ | 美しい声。 | |
| ウチ | 中の方。家。自分が活動している所。 | |
| オウミ | 次の苗字を何と読むか。「尾海」 特に多い都道府県(愛媛) | |
| スイコ | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を何というか。 | |
| likely | 可能性が高い | |
| トダナ | 前に戸があり、中に棚のある、物を入れる家具。 | |
| color | 色 | |
| ケイモウ | 人々に正しい知識を与え、ものの道理がわかるように導くこと。 | |
| カヤク | 熱やショックによって、急に爆発する薬品。 | |




